音で みるレシピ サウンドフルレシピ

エビと野菜の 天ぷらのレシピ

えびや野菜を使った人気のしゅさいレシピ。音に耳を澄ませると、難しそうな天ぷらも、おいしく簡単に揚げることができます。

調理時間は20分

2人分の材料

えび 4び
塩 少々
薄力粉 大さじ2
ししとうがらし 4本
しいたけ 2個
ときたまご 大さじ1
冷水 2分の1カップ 100グラム
薄力粉 2分の1カップ 100グラム
ほんだし 小さじ2分の1
水 2分の1カップ 100グラム
しょうゆ 大さじ1と2分の1
みりん 大さじ1と2分の1
サラダ油 適量

調理器具

計量カップ
計量スプーン
包丁
まな板
ボウル
菜箸

つくり方

1
えびは、しっぽのつけねから、ひとふし残して殻をむき、背ワタを取る。しっぽの先を斜めに切って中の水分をしごき出す。
2
腹側に浅く切り込みを入れて、腹側の切り込みをそらしてまっすぐにのばす。水気をよく拭いて塩をふり、薄力粉をまぶす。
3
ししとうはタテに切り込みを入れる。しいたけは軸を切り、半分に切る。
4
ボウルにときたまご 大さじ1、冷水 2分の1カップを入れて混ぜ、薄力粉 2分の1カップを加えて混ぜ合わせ、衣を作る。
5
鍋に油を入れ160度に熱し、ししとう、しいたけに衣をつけて、油に入れ、3分ほど揚げる。
6
えびのしっぽを持ち、しっぽにつかないように、衣をつけて油に入れる。油に入れた直後に、衣をえびのうえに散らし、衣をよくつける。3分ほど揚げて、油をよくきって取り出す。
7
鍋にほんだし、水 2分の1カップ、しょうゆ 大さじ1と2分の1、みりん 大さじ1と2分の1を入れてひと煮立ちさせ、天つゆを作る。
8
器に、ししとう、しいたけ、えびをもり、天つゆを添える。

一人当たりの栄養情報

エネルギー 307キロカロリー
塩分 2.5グラム
タンパク質 17.8グラム
野菜摂取量 8グラム
野菜摂取量は、きのこ類、いも類を除く
料理がもっと楽しくなるポイントをご紹介します

天ぷらのサウンドコラム

サウンド1 揚げはじめに適した温度のサイン

サウンド2 おいしい揚げあがりが分かる音

盛り付けのイメージ

平らな器の上に、天ぷら敷紙と呼ばれる 油を吸収する紙をしく。紙がない場合は、油をよく切り、器の上にそのまま並べる。
器の左奥にエビを2び、右奥にししとうを2つ、中央手前にしいたけを2つ並べる。
天ぷらの盛り付け参考の料理写真です