シン・チャンジェさんの「ジャンチ(お祝い)クッス」

結婚10年目を迎えたシン・チャンジェさん(37歳)は、肉が嫌いな夫と肉が大好きな10歳の息子、6歳の娘を持つ1男1女のお母さんです。
ほとんどの韓国の主婦がそうであるように、シン・チャンジェさんも結婚前は、特にこれといった料理は作れませんでした。料理上手な母親と姉たちがいたおかげであまり料理をする機会がなく、ご飯を炊くことから汁もの、常備菜などの基本の料理は結婚してからあわてて習い始めたそうです。
新婚時代の彼女の悩みは、料理上手な夫のこと。地方出身のご主人は、ソウルで長い間自炊生活をしてきたため、並みの主婦以上の料理の腕を持っていたのです。おまけにご主人はジュージューと焼くだけの簡単な肉料理には見向きもせず、大豆や豆腐、クッスなど、いわゆる淡白な食べものを好みました。したがって、彼女の料理の大半は、ご主人から伝授されたものと言っても過言ではないでしょう。そのおかげで結婚10年目に至る今では、味にうるさい夫と子どもたちの世話をしながら、てきぱきとあらゆる料理を上手に作れる主婦になったそうです。
肉さえあればご飯を軽く一膳平らげてしまう肉好きの息子と、肉のおかずには箸もつけない夫が好む共通の料理といえば「クッス」。特に夫は麺が大好きなので、夫の口に合うような数々のクッスを作ってきたそうです。中でも一番よく作るのが「ジャンチ(お祝い)クッス」です。 通常は熱いスープで作るジャンチクッスですが、暑いときはあらかじめ冷蔵庫で冷やしておいたスープに氷を浮かせ、冷たくして作るそうです。ジャンチクッスは家庭によって、スープのとり方や薬味、入れる具が異なります。
シン・チャンジェさんは質の良い煮干しを選び、少しだけたらの干ものを加えてだしをとるようにしています。たらの干ものを加えると、キレのよいさっぱりした味になるからだそうです。
“具には普通、薄焼き卵をせん切りにしたもの、炒めた肉、ズッキーニのナムル、焼きのり、味付けしたヤンニョム・キムチなどを入れますが、うちではごま油であえたヤンニョム・キムチと、炒めたかまぼこ、ズッキーニのナムルだけを入れます。けれども本当は、よく漬かったキムチともみのりをかけただけでもとてもおいしいのですよ。”
このほかにもシン・チャンジェさんがよく作る麺類は、日本式の「てんぷらうどん」、「メミルクッス」、「ビビンクッス」などですが、ひと月にクッスを食べる回数は平均15回といいますから、家族がどれだけ麺類が好きなのかがよくわかります。
“以前はクッスを食べると長生きすると言われましたが、最近はクッスばかり食べていると栄養が偏るような気がして、回数を少し減らそうとしているところです。子供たちも夫も喜んでくれる、クッスに替わる料理を早く探さなくてはなりませんね。”
今は子供たちもご主人の大好きな豆腐をよく食べるようになり、ご主人も少しは肉を食べるようになったので、シン・チャンジェさんの新しいメニュー探しは、さほど困難ではないでしょう。




ジャンチ(お祝い)クッス
(4人分)

材料

素麺
400g
7カップ
具の材料と調味料
かまぼこ
(薄切り)
100g
しょうゆ
小さじ1
砂糖
小さじ
1/4
サラダ油
少々
ズッキーニ
50g
コチュカル
(唐辛子粉)
小さじ1
ごま油
小さじ1
にんにく
(みじん切り)
1片分
少々
キムチ
50g
ごま油
小さじ1
だしの材料
煮干し
50g
干しだら
30g
玉ねぎ
1/2個
カップ10
 
     
  1. 鍋に煮干しと干しだら、玉ねぎ、水を入れて火にかけ、アクを取りながら20分ほど煮る。うま味が出たら火を止め、ザルでこし、澄んだだしをひく。
  2. かまぼこはサラダ油で炒め、しょうゆ、砂糖で調味する。
  3. ズッキーニは輪切りにしてからせん切りにし、塩を振ってしばらくおき、しっかりと水気を拭き取る。鍋にごま油を熱し、にんにくとズッキーニを入れて炒め、ズッキーニがシンナリしてきたら、コチュカルを加えて更に炒める。
  4. キムチは汁やヤンニョムを軽く落とし、そぎ切りにしてごま油をあえる。
  5. 大きな鍋に水5カップを沸かし、素麺を入れてゆでる。沸騰してきたら冷水を1カップ加えてゆで、また沸騰したら更に冷水を1カップ加えてゆでる。冷水にとり、ザルに上げて水気をしっかりきり、1人分ずつに分ける。
  6. 器に麺を入れて1のだしをかけ、2のかまぼこ、3のズッキーニのナムル、4のキムチを少しずつ麺の上にのせる。
 
干しだら:スケトウダラを干したもの。さっぱりしたうま味を生かして汁もののだしによく使われ、豆もやしを加えたスープ「コンナムルヘジャンクッ」は二日酔いのときによく飲まれている。身の部分だけを干して裂いたものを「プゴポ」と言い、あえものにしておかずにもする。また、冬に内臓を取り除いたたらを野ざらしにし、夜に凍らせては陽に当てることを繰り返し、徐々に乾燥させた丸干しを「ファンテ」と言う。ファンテは身が柔らかく、ファンテ焼き、ファンテ蒸しなど、さまざまな料理に使われる。昼と夜の寒暖の差が大きいテゴァンリョン(大關嶺)地域のファンテは最上級のものとされている。

<戻る 



<< Cook Do Top | Top