-
事業
-
現在の仕事
-
-
入社年
-
初期職種(出身)
-
-
ムービー
-
CLEAR
-
研究開発
「食感をデザインする」
新技術開発で
世界をリードする
存在を目指す青山 博明
食品事業本部食品研究所
技術開発センター食感制御技術グループ
2014年入社 -
セールス/マーケティング
まだまだ認知度が低い、
味の素KKの業務用製品。
だからこそ営業が面白い岩見 裕太
⾷品事業本部 東京⽀社
関東⽀店業務⽤ソリューショングループ
2016年入社 -
研究開発
店頭に並ぶ商品の
“顔”をつくり、
食品事業の競争力強化に貢献臼井 航介
⾷品事業本部
⾷品研究所商品開発センター
包装設計グループ
2013年入社 -
コーポレート
味の素グループの
ITインフラを構築・活用し、
事業の成長や社員の生産性向上に貢献扇谷 文太
コーポレートサービス本部
DX推進部ITガバナンスグループ
2016年入社 -
コーポレート
味の素KKへの理解と共感を
学術的に伝え広めていく広報勝田 幸代
管理栄養士
コーポレートサービス本部
グローバルコミュニケーション部
サイエンスグループ
1998年入社 -
コーポレート
不明瞭な未来を
法律の専門性で見通して、
新たな挑戦を後押しする。小泉 さおり
コーポレートサービス本部
法務・コンプライアンス部
2007年入社 -
コーポレート
人事視点でビジネスを成長させる
「どんな場所でも働ける、
働きがいのある会社」を創造中古賀 吉晃
コーポレートサービス本部
人事部労政グループ 兼
グローバル人事部
2009年入社 -
研究開発
新素材の開発と
有用性の科学的な
データ提示で
生活者の「美」に貢献。坂口 恵理子
アミノサイエンス事業本部
バイオ・ファイン研究所
マテリアル&テクノロジーソリューション研究所
素材開発研究室 香粧品グループ
2016年入社 -
セールス/マーケティング
“おいしさのキー”となる
調味料開発で
加工食品業界の課題解決に貢献長福 健一郎
食品事業本部
ソリューション&イングリディエンツ事業部
調味料事業部風味調味料グループ
2007年入社 -
コーポレート
味の素グループに最大限貢献できる、
資金調達、外国為替管理で
頼られる存在に。古屋 玲奈
国内出向
味の素フィナンシャル・
ソリューションズ株式会社財務部
2006年入社 -
セールス/マーケティング
「ALL味の素」による
総合的な提案で
広がった営業職の可能性山下 真一朗
食品事業本部
東京支社家庭用第4グループ
2008年入社 -
セールス/マーケティング
業務用営業の醍醐味は、
お客様と社内外チームで
協創する価値にある。丸川 祐理子
食品事業本部
ソリューション&イングリディエンツ事業部
グローバルグループ
素材・事業開発チーム
新領域 外食・中食ユニット
2004年入社 -
セールス/マーケティング
業務用製品の営業では
視野を広げた提案活動も
重要になる鶴丸 麻衣子
食品事業本部
東京支社 業務用ソリューション第4グループ
2017年入社 -
セールス/マーケティング
社会的な問題に
真摯に向き合い
課題改善と営業の成果を実感三科 光彦
食品事業本部
広域営業部
2012年入社 -
研究開発
管理栄養士としての
知識を活かした
メニュー提案で
「食」の改善に寄与渡辺 充希
食品事業本部
東京支社 広報グループ
管理栄養士・栄養士チーム
2019年入社 -
研究開発
「おいしさ」の理由を
科学で解明し新たな
「おいしい」素材を見出す松本 凌
食品事業本部
食品研究所技術開発センター
風味制御技術グループ
2016年入社 -
研究開発
デジタル技術で製品開発を
大幅に効率化する
粉体シミュレーション山嵜 寿美
食品事業部
食品研究所商品開発センター
生産技術グループ
2018年入社 -
生産
製品の「元」となる
アミノ酸の安定生産と
効率化を支える荒木 祥紀
アミノサイエンス事業本部
川崎事業所
製造部 アミノ酸1課
2001年入社 -
セールス/マーケティング
再生医療細胞用の培地
「StemFit®」で、
先進医療の発展を支える伊東 恵里佳
アミノサイエンス事業本部
アミノ酸部
バイオファーマソリューションズグループ
2009年入社 -
セールス/マーケティング
カテゴリーNo.1ブランド
「Cook Do®」の
開発マーケティングを担い、
“未来に種をまく仕事”を
していく井上 治紀
食品事業本部
調味料事業部メニュー調味料グループ
2008年入社 -
セールス/マーケティング
One to Oneの
コミュニケーションで、
お客様の毎日の
いきいきした生活に貢献岩切 ゆい
アミノサイエンス事業本部
ダイレクトマーケティング部
販売マーケティング
2007年入社 -
セールス/マーケティング
「スープDELI」
「スープグランデ」の
圧倒的なブランド価値の構築へ京谷 和樹
食品事業本部
栄養・加工食品事業部
スープグループ
2011年入社 -
セールス/マーケティング
“アミノ酸由来”の需要拡大で、
洗浄剤の供給体制を強化金子 真衣
アミノサイエンス事業本部
化成品部
パーソナルケア・マーケティンググループ
2008年入社 -
セールス/マーケティング
お客様への
ソリューションを通して、
多様な社会課題を解決していく佐々木 啓太
食品事業本部
ソリューション&イングリディエンツ事業部
ソリューション・素材開発グループ
兼 アカウントグループ
2011年入社 -
生産
川崎事業所の
安定稼働を守り、
「地球持続性」に貢献していく山下 惣平
アミノサイエンス事業本部
川崎事業所製造部原動課第1係
2013年入社 -
セールス/マーケティング
グローバルな
アミノ酸需要を把握し、
最適な供給体制を実現する保田 晋作
アミノサイエンス事業本部
アミノ酸部アミノ酸グループ
2007年入社 -
コーポレート
世界各地の仲間と
ワンチームとなり、
約140社の連結決算を
まとめていく。大西 彰
国内出向
味の素フィナンシャル・ソリューションズ株式会社
連結会計部 連結決算グループ
2016年入社 -
セールス/マーケティング
社員の想いが詰まった製品を、
お客様の食卓に届ける。瀧本 有加
食品事業本部
東京支社
家庭用第3グループ
2017年入社 -
セールス/マーケティング
大きく変化する
社会状況に対応し、
「アミノバイタル®」の
価値を高めていく。長田 智大
アミノサイエンス事業本部
スポーツニュートリション部マーケティンググループ
2012年入社 -
コーポレート
データサイエンティスト
として、さまざまな部門の
課題解決に貢献。徳山 健斗
コーポレートサービス本部
DX推進部 先進ITグループ
(グローバルコーポレート本部 コーポレート戦略部を兼務)
2018年入社 -
研究開発
コンソメ・ブイヨンの
開発に携わり、開発者としての
成長を日々実感。梶本 乃梨子
食品事業本部
食品研究所
商品開発センター 調味料グループ
2009年入社 -
研究開発
最先端の分析技術を活用し、
品質保証や新事業創出に
つなげていく。山口 浩輝
アミノサイエンス事業本部
バイオ・ファイン研究所
評価・分析室 構造解析グループ
2013年入社
取材対象者の所属・仕事内容は取材当時のものです。組織名称は現在は変更となっている場合もございます。
また、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、リモートワークを柔軟に活用しながら、感染防止対策を行い業務を進めることを基本としております。