簡単夜食レシピ10選!深夜でも楽々つくれる満足度の高いメニューを紹介

「夜遅い時間に小腹が空く」という経験は、誰もが身に覚えのあることでしょう。
この記事では、深夜でも簡単につくれる夜食レシピをご紹介します。主食から、おつまみや体が温まる汁物、おやつまで、簡単につくれるメニューを揃えました。
栄養バランスや体調管理にも配慮しながら、おいしさにもこだわった夜食レシピを知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
また、「夜食や外食が続き、乱れた食生活を改善したい」「栄養バランスの整った食事をつくりたい」と考えている方には、「未来献立®」がおすすめです。「未来献立®」は、栄養バランスの整った献立を最大8日間分まとめて提案する、無料で使える献立提案サービスです。気になる方は、以下から詳細をご確認ください。
夜食を摂る際に気をつけたいポイント

就寝時間にもよりますが、21時以降に飲食すると消化能力が低下するため、夜遅い時間帯に食事をとる際は、気をつけたいポイントがいくつかあります。
例えば、脂質の多い食品や硬い野菜類は、消化に時間がかかるため夜食には向きません。大量の糖質も血糖値の乱高下につながります。これらの食材を夜遅くに摂取すると睡眠の質が低下する可能性があるため、避けましょう。
また、本来であれば寝ているはずの時間帯に何かを食べると、体に負担がかかります。空腹で寝付けない場合には、消化しやすい食材を選び、量にも気をつけましょう。深夜に食事をする場合、固形物はやめてスープや温かい飲み物だけにするなど、軽めの食事を心がけましょう。
以下では、夜食におすすめの簡単主食レシピ・簡単おつまみレシピ・簡単おやつレシピをそれぞれ紹介します。
夜食におすすめ簡単主食レシピ
夜遅い時間帯にお腹が空いた時、さっとつくれて満足感のある主食があると便利です。以下では、調理時間10分から20分で手軽につくれる主食レシピをご紹介します。
ご飯・うどん・パンと、その日の気分や食べたい食材にあわせて選べるメニューをそろえました。深夜でも簡単に調理できるため、ぜひ参考にしてください。
なお、夜食をつくる際や夜食を食べた次の日にも、栄養バランスを意識することは大切です。栄養バランスの整った献立づくりには、無料の献立提案サービス「未来献立®」が役立ちます。
中華風レンジ雑炊

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK」
電子レンジで簡単につくれるレシピです。調理時間は10分とお手軽で、ほっこり体が温まる雑炊ができあがります。中華料理用調味料やしょうゆで味付けしたシンプルな味わいに、ごま油が良いアクセントです。
調理時間の目安:10分
材料<2人分>
- 中華料理用調味料:小さじ1
- 【A】ご飯:200g
- 【A】水:1・1/2カップ
- 【A】しょうゆ:大さじ1/2
- 【A】こしょう:少々
- 卵:2個
- ごま油:小さじ1/2
- 小ねぎの小口切り:2本分(10g)
あんかけ卵とじうどん

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK」
寒い夜に食べたい、体が温まるあんかけの卵とじうどんです。とろみのある出汁が麺に絡み、卵の優しい味わいが心も体もほっと和ませてくれます。すりおろしたしょうがの香りが食欲をそそり、みつばの彩りが上品なアクセントになるでしょう。シンプルな具材でつくれるため、深夜の一杯としても最適です。
調理時間の目安:15分
材料<4人分>
- ゆでうどん:4玉
- 卵:2個
- みつば:8本
- しょうが:1かけ
- 水:6カップ
- 【A】うす口しょうゆ:大さじ4
- 【A】みりん:大さじ2
- 【A】和風だしの素:小さじ2
- 【B】片栗粉:大さじ4
- 【B】水:大さじ6
たまごサンド

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK」
仕事や勉強の合間など、何か食べたい時におすすめなのが手軽につくれるたまごサンドです。ゆで卵を細かく刻んでマヨネーズと和え、塩こしょうで味を調えた優しい味わいに仕上がります。きゅうりのみずみずしさと食感が良いアクセントになっています。
食べやすい一口サイズにカットすれば、作業の手を止めることなく食事できるでしょう。
調理時間の目安:20分
材料<2人分>
- 卵:2個
- サンドイッチ用食パン:4枚
- マヨネーズ:大さじ2
- 塩:適量
- こしょう:少々
- きゅうり:1本
- 【A】バター・室温にもどす:適量
- 【A】マスタード:少々
- パセリ:適量
夜食におすすめ簡単おつまみレシピ
夜遅い時間にお酒を飲みたくなった時、手軽につくれるおつまみがあると便利です。以下では、じゃがいもなど家にある食材でつくれるおつまみレシピをご紹介します。
お酒を飲みながらも小腹が満たせ、おつまみとしても楽しめるメニューをセレクトしました。どれも簡単な工程でつくれるので、ぜひ試してみてください。
無限チョレギサラダ

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK」
必要な材料は5つのみですが、クセになる味わいで夢中に食べられる無限サラダレシピです。シャキッとしたレタスの食感に、濃厚なオイスターソースの風味が絡みます。レタスをちぎって調味料をあわせ、ごま油と韓国のりをトッピングするだけで完成する手軽な一品です。
調理時間の目安:10分
材料<2人分>
- レタス:1/2個
- オイスターソース:大さじ2
- ごま油:大さじ1
- おろしにんにく:小さじ1
- 韓国のり:4枚
うま辛 じゃがいものシャキシャキ炒め

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK」
深夜のおつまみにぴったりな一品です。調理時間はわずか10分で、じゃがいもを細切りにして豆板醤で炒めるだけの簡単レシピです。フライドポテトとは異なる歯ごたえのある食感が特徴で、ほんのり感じる辛みと鶏がらスープの旨味が食欲をそそります。小ねぎを添えれば、見た目も香りも引き立つおつまみになるでしょう。
調理時間の目安:10分
材料<2人分>
- じゃがいも:2個
- 鶏がらスープ(顆粒):小さじ1
- 豆板醤:小さじ1/2(2.5g)
- サラダ油:大さじ2
- 小ねぎの小口切り・好みで:適量
夜食におすすめ簡単汁物レシピ
寒い夜や、仕事・勉強で疲れた時は、あたたかい汁物で心も体もリラックスしましょう。
以下では、電子レンジを使って5分でつくれる手軽なものから具沢山で食べ応えのある本格的なものまで、バラエティ豊かな汁物レシピをご紹介します。和風の味わいから洋風スープまで、その日の気分や体調にあわせて選べるメニューをそろえました。
キャベツとベーコンのあったかチーズスープ

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK」
夜遅くにサッとつくれる、体が温まるスープレシピです。キャベツとベーコンを切って耐熱カップに入れ、熱湯とコンソメを加えて電子レンジで温めるだけの簡単調理です。キャベツの甘みとベーコンの旨味、とろけるチーズのコクが見事に調和します。パセリの香りとこしょうのアクセントで、より本格的な味わいに仕上がります。
調理時間の目安:5分
材料<2人分>
- キャベツ:2枚
- ベーコン:20g
- コンソメ(顆粒):小さじ1
- 湯:300ml
- 粉チーズ:大さじ2
- 乾燥パセリ:少々
- こしょう:少々
ミルクチキンチャウダー

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK」
寒い夜に食べたくなる、具沢山のクリームスープです。鶏肉とたっぷりの野菜を炒め、牛乳でまろやかに仕上げます。キャベツ・じゃがいも・しめじなど食感の異なる野菜が入っているため、満足感も十分です。コクのある味わいを夜遅い時間帯でも楽しめます。
調理時間の目安:20分
材料<4人分>
- 鶏もも肉:300g
- キャベツ:3枚
- じゃがいも:1個
- しめじ:1パック
- にんじん:1/2本
- 薄力粉:大さじ3
- 牛乳:300ml
- 【A】水:300ml
- 【A】コンソメ(顆粒):小さじ1
- 【A】塩:小さじ1/4
- オリーブオイル:大さじ1
- 粗びき黒こしょう:少々
すくい豆腐と油揚げと小松菜のみそ汁

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK」
ほっとする定番の味噌汁を、10分でつくれるお手軽レシピです。油揚げはだしの旨味をたっぷり含み、小松菜は茎と葉を分けて加えるため、それぞれの食感を活かした仕上がりを楽しめます。夜食にぴったりの体が温まる一品です。
調理時間の目安:10分
材料<4人分>
- 絹ごし豆腐:1丁
- 小松菜:1/2束
- 油揚げ:2枚
- 【A】水:4カップ
- 【A】和風だしの素:小さじ2
- みそ:大さじ2
夜食におすすめの簡単おやつレシピ
夜遅くに甘いものが食べたくなることもあるでしょう。しかし、「夜中にお菓子づくりは大変」と躊躇する方も多いのではないでしょうか。以下では、材料を混ぜて焼くだけの簡単おやつレシピを2つご紹介します。
レンジで!コーンマグカップケーキ

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK」
深夜のおやつづくりに最適な、電子レンジでつくるマグカップケーキのレシピです。調理時間はわずか6分で、材料を混ぜて加熱するだけの簡単調理です。ホットケーキミックスをベースに、コーンクリームの風味と塩気が加わった、甘さ控えめの大人向けケーキに仕上がります。チーズやベーコンを加えてアレンジすれば、おかず感覚でも楽しめるでしょう。
調理時間の目安:6分
材料<1人分>
- ホットケーキミックス:25g
- 卵:1個
- 牛乳:50ml
- コーンクリームスープの素:1袋
- サラダ油:小さじ1
信州名物!おやき

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK」
おかずの余りを活用してつくれる「おやき」です。薄力粉とベーキングパウダーでつくった生地に、なすのみそ和えや切り干し大根の煮物を包んで焼き上げます。外はカリッと、中はもちもちした食感で、具材の旨味と生地の素朴な味わいが絶妙なバランスです。和風の軽食としても楽しめます。
調理時間の目安:30分※時間外を除く
材料<4人分>
- 【A】薄力粉:300g
- 【A】ベーキングパウダー:小さじ2
- ぬるま湯:1カップ
- なす:1個
- 【B】みそ:25g
- 【B】サラダ油:大さじ1/2
- 【B】砂糖:小さじ1
- 【B】和風だしの素:小さじ1/2
- 切り干し大根の煮物:40g
- サラダ油:適量
夜食でバランスの良い献立を考えるなら「未来献立®」の活用がおすすめ

ここまで、夜食におすすめのお手軽レシピを紹介しましたが、どうしても好きなものばかりを食べてしまうこともあるでしょう。夜食をとる機会が多い方にとって、栄養バランスの管理は重要な課題です。
しかし、【栄養バランスは数日間でツジツマを合わせる】ことでも良いのです。
1日で完璧にしなくていいなら、少し気が楽になりませんか?
「でも、具体的にどんな食事にすればいいの?」と悩む方は、献立提案サービス「未来献立®」を試してみてください。特徴は以下のとおりです。
「未来献立®」の特徴
- 自分の食生活に合わせて栄養バランスが整った「ゴールデン献立」ができる
- 簡単な操作で最大8日間分まとめて登録でき、登録・利用ともに無料
- 昨日偏った栄養バランスを整える、便利な「ツジツマ献立」機能あり
- 一部のメニューを差し替えて自分好みの献立にカスタマイズできる
- お気に入りの献立・苦手な食材を登録できる
- レシピのアレンジ・分量などもメモできる
「未来献立®」を使えば、プロ監修の栄養バランスが整った「ゴールデン献立」を楽しみながらつくることができます。まとめて30分前後で完成する献立は、簡単につくれるメニューが多く、時間がない日の食事づくりに役立ちます。
また、夜食や外食などで偏った栄養バランスとツジツマを合わせて次の献立をご提案する「ツジツマ献立」機能で、誰でも簡単に栄養バランスを整えることが可能です。
「夜食や外食が続き、乱れた食生活を改善したい」「夜食も栄養バランスの整った食事をつくりたい」と考えている方は、ぜひ「未来献立®」を活用してみてください。
気軽につくれる夜食レシピで夜遅い時間帯の食事も楽しく!
夜遅くまで起きている時にお腹が空くと、つい簡単なおにぎりやカップ麺で済ませることは多いです。しかし、少しの工夫と時間があれば、より満足度の高い夜食を楽しむことができます。
例えば、電子レンジを活用すれば、わずか5分で温かいスープが完成します。冷蔵庫にある食材の組み合わせで、手軽においしいおつまみもつくれるでしょう。お酒を楽しみたい時は、じゃがいもやトマトなどを使った簡単おつまみもおすすめです。その日の体調や気分にあわせて、夜食のメニューを選びましょう。
また、夜食も栄養バランスの良い食事をとりたいと考えている方は、「未来献立®」の利用を検討してみてください。栄養バランスのとれた献立を無料でご提案します。この記事で紹介したレシピや「未来献立®」参考に、あなたにぴったりの夜食メニューを見つけてください。

監修者
金丸 利恵(かなまる りえ)
おうちごはん研究家、管理栄養士、分子栄養学カウンセラー
大手企業での栄養士業務、レシピ開発を担当。保健指導では2000名以上の食事指導を行う。その後独立し、料理教室を主宰し、食育やダイエットサポートなどあらゆる世代の食と健康に関わる。「食べることは、生きること」をモットーに、栄養指導やセミナーを通じて、食と栄養の大切さを伝えている。スーパーで買える身近な食材で、健康的に美味しく簡単に作れるレシピに定評がある。