残ったおもちが大変身!簡単レシピ20選を定番からアレンジメニューまで紹介

お正月に定番のおもちは、アイデア次第で1年中楽しめる食材です。和風だけでなく、洋風、中華風、韓国風と、様々な料理にアレンジできる優れた汎用性を持っています。

この記事では、豚バラの甘辛炒めやきのこのあんかけなどのメインおかずから、体が温まる鍋料理、さらにはフルーツ大福やおもちピザまで、バラエティ豊かなレシピを20種類ご紹介します。多くのレシピが調理時間10〜30分程度で、忙しい平日でも手軽に調理可能です。

子どもから大人まで楽しめる味わいばかりなので、おもちが余った時や、普段の食卓に新しいメニューを加えたい時に、ぜひ参考にしてください。

残ったおもちをアレンジして消化しつつ、栄養バランスの整った献立を考えたい場合は、ぜひ無料の献立提案アプリ「未来献立®」をご活用ください。

「未来献立®」について 詳しくはこちら️

おもち料理を楽しむコツ

おもちは、お正月だけではなく1年を通して楽しめる食材です。和風に限らず、洋風や中華風、韓国風など、アレンジ次第で多彩な料理に変身するため、日々の献立の強い味方となります。

おもちをおいしく調理するために、まずは基本的なコツを理解しましょう。切り方のポイントは、包丁を水で濡らすことと、少しずつ切り進めることです。おもちは弾力があるため、少しずつ切り進めれば、きれいな切り口をつくることができます。

調理方法は、トースター、フライパン、電子レンジなど、用途に応じた使い分けがおすすめです。

おもちを調理する時のポイント

  • トースターを使う場合:1〜2分予熱の後に4分ほど焼き、1〜2分置く
  • フライパンを使う場合:中火で5分ほど焼き、裏返して3分が目安
  • 電子レンジを使う場合:耐熱皿に水を注いでラップし、1〜2分ほど加熱する

また、残ったおもちは冷凍保存できます。1〜2個ずつラップで包み、さらにフリーザーバッグに入れて空気を抜くと、乾燥を防ぎながら長期保存が可能です。保存期間の目安は1ヶ月程度です。解凍は自然解凍か、電子レンジで軽く温めてからオーブントースターで調理すると、おいしく仕上がります。

なお、おもちを食べ過ぎると正月太りが気になる方もいるかもしれません。正月太りについては以下の記事で紹介しているため、ぜひあわせてご覧ください。

メインのおかずにおすすめ!おもちレシピ7選

お正月におもちが余ったら、アレンジしてご飯のおかずにしましょう。

和・洋・中・韓と多彩な味わいで楽しめるおもちレシピをご紹介します。どれも調理時間30分以内で手軽につくれるため、忙しい平日の夜でも気軽にチャレンジ可能です。

野菜もたっぷり摂取できる、栄養バランスの良いメニューをチェックしましょう。

餅と豚バラの甘辛炒め

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

コチュジャンのほど良い辛さと豚バラの旨味が絶妙な、ボリューム満点の韓国風炒め物です。もちもちの食感と甘辛いタレが相性抜群で、ご飯が進む一品に仕上がります。

長ねぎとしめじを加えるため野菜もしっかり摂取できるのが魅力です。調理時間10分で完成するため、忙しい平日の夜でも手軽につくれます。

調理時間の目安:10分

材料<4人分>

  • 丸餅:4個
  • 豚バラ薄切り肉:200g
  • 長ねぎ:1本
  • しめじ:1パック
  • 【A】コチュジャン チューブ:8cm(5g)
  • 【A】酒:大さじ1
  • 【A】砂糖:小さじ2
  • 【A】しょうゆ:小さじ2
  • ごま油:大さじ1

レシピの詳細はこちら

焼き餅 鶏ときのこのだしあんかけ

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

食べ応えのある鶏もも肉と、しめじ・まいたけ・しいたけの3種のきのこを使用した、だしの効いた中華風あんかけです。焼き目の香ばしい餅と、やさしい味わいのあんが見事にマッチします。

栄養バランスも良く、調理時間15分程度で手軽につくれるため、晩ご飯のメインディッシュとして重宝する一品です。

調理時間の目安:15分

材料<2人分>

  • 鶏もも肉:150g
  • 片栗粉:小さじ2
  • しめじ:1/2パック(50g)
  • まいたけ:1/2パック(50g)
  • しいたけ:2枚
  • 【A】水:150ml
  • 【A】しょうゆ:小さじ2
  • 【A】和風だしの素:小さじ1
  • 切り餅:2個
  • 小ねぎの小口切り:少々

レシピの詳細はこちら

お餅入りロールキャベツ

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

定番のロールキャベツをおもちでアレンジした一品です。外側は柔らかいキャベツと合いびき肉、中心にはもちもちの食感のおもちが入っており、食感の違いを楽しめます。

コンソメスープでじっくり煮込むため具材の旨味が溶け出し、おもちにも味が染み込んで絶品に仕上がります。ボリューム満点で栄養バランスも良く、食卓の主役になるレシピです。

調理時間の目安:30分

材料<4人分>

  • キャベツ:8枚
  • 合いびき肉:300g
  • 玉ねぎ:1/2個(100g)
  • サラダ油:小さじ1
  • 【A】溶き卵:1個分
  • 【A】コンソメ(顆粒):小さじ2
  • 【A】こしょう:少々
  • 切り餅:4個
  • 【B】水:3カップ
  • 【B】コンソメ(顆粒):小さじ3

レシピの詳細はこちら

餅の白菜巻き

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

白菜の優しい甘みとベーコンの塩味が絶妙にマッチした、寒い季節にぴったりの温かいメインディッシュです。野菜とおもちと肉のバランスが良いレシピで、だしの効いたスープで煮込むことで具材の旨味が溶け合うのも魅力です。

電子レンジを活用した下準備で、15分程度の手軽な調理時間もうれしいポイントです。

調理時間の目安:15分

材料<2人分>

  • 切り餅:2個
  • 白菜:4枚
  • ベーコンスライス:4枚
  • 水:1・1/2カップ
  • 和風だしの素:小さじ2
  • 塩:少々
  • こしょう:少々

レシピの詳細はこちら

餅と鶏肉の袋煮

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

おもちと鶏ひき肉を油揚げで包んだ、和風の味わい深い一品です。油揚げの甘辛い煮汁が中のおもちにまで染み込み、外はカリッと中はもちもちの食感を楽しめます。

つくり方もシンプルで調理時間10分という手軽さが魅力です。ブロッコリーを添えることで彩りよく、栄養バランスも整った主菜に仕上がります。

調理時間の目安:10分

材料<2人分>

  • 切り餅:2個
  • 鶏ひき肉:80g
  • 酒:大さじ1/2
  • 油揚げ:2枚
  • ブロッコリー:適量
  • 和風だしの素:小さじ山盛り1
  • 【A】水:1カップ
  • 【A】しょうゆ:大さじ1・1/2
  • 【A】砂糖:大さじ1・1/2

レシピの詳細はこちら

揚げ餅とレタスの甘酢ツナサラダ

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

サクッとした揚げ餅とシャキシャキのレタス、大根の食感が楽しい一皿です。甘酢に和風だしの素を加えることで旨味が増し、ツナと野菜の相性も抜群です。

お子様も喜ぶ味付けで、暑い季節にもおすすめのメインディッシュです。

調理時間の目安:10分

材料<2人分>

  • 切り餅:2個
  • レタス:3枚(100g)
  • 大根:50g
  • ツナ油漬缶:1缶
  • 和風だしの素:小さじ山盛り1/2
  • 【A】しょうゆ:大さじ1
  • 【A】酢:大さじ1
  • 【A】砂糖:大さじ1/2
  • サラダ油:大さじ2

レシピの詳細はこちら

餅のモダン焼き

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

お好み焼きとモダン焼きの中間のような、新感覚のおもちアレンジメニューです。薄くスライスしたおもちとチーズが絶妙に溶け合います。

お好み焼きソースとマヨネーズ、青のりを加えることで、懐かしい屋台の味わいに仕上がります。調理時間10分程度でしっかりとしたボリュームがあるため、一品で大満足です。

調理時間の目安:10分

材料<2人分>

  • 切り餅:2個
  • スライスチーズ:2枚
  • 卵:1個
  • 和風だしの素:小さじ1
  • 【A】薄力粉:大さじ1
  • 【A】しょうゆ:小さじ1
  • 水:1/4カップ
  • お好み焼きソース:適量
  • マヨネーズ:適量
  • 青のり:適量
  • サラダ油:大さじ2

レシピの詳細はこちら

鍋料理におすすめ!おもちレシピ5選

体が温まる鍋料理は、おもちを入れると、さらに贅沢な一品に生まれ変わります。

濃厚な白湯スープや辛みの効いたキムチ鍋、トマトベースのイタリアン風など、和洋中韓の多彩な味わいをご紹介します。家族や友人と囲む鍋を、おもちの魅力でさらにおいしく演出しましょう。

焼き餅入りあったかみぞれ鍋

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

寒い季節に体の芯まで温まる、大根おろしたっぷりのみぞれ鍋です。オーブントースターで香ばしく焼いたおもちと、豚肉のうま味が溶け出した鶏だしスープが絶妙にマッチします。

水菜や長ねぎなど野菜もたっぷりで栄養満点です。大根おろしの自然な甘みと辛みが食欲をそそり、家族で囲むあったか鍋として重宝する一品です。

調理時間の目安:20分

材料<2人分>

  • 豚ロースしゃぶしゃぶ肉:200g
  • 大根:300g
  • 水菜:100g
  • 長ねぎ:1本
  • 切り餅:4個
  • 【A】水:360ml
  • 【A】鍋の素(固形):2個

レシピの詳細はこちら

イタリアンきんちゃく餅

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

和食の油揚げとイタリアンの味わいを見事に融合させた、創作鍋料理です。油揚げの中には、とろけるチーズとおもちの組み合わせが隠れており、トマトベースのスープと相性抜群です。

しめじや玉ねぎ、にんじん、ブロッコリーなど野菜もたっぷりで栄養満点です。見た目も可愛らしい巾着仕立ての一品は、パーティーメニューにも喜ばれるでしょう。

調理時間の目安:15分

材料<2人分>

  • 油揚げ:2枚
  • 切り餅:2個
  • ピザ用チーズ:40g
  • しめじ:1パック
  • 玉ねぎ:1/2個
  • にんじん:1/3本
  • ブロッコリー:1/2個
  • 【A】カットトマト缶:1缶
  • 【A】水:1カップ
  • 【A】コンソメ(固形):2個

レシピの詳細はこちら

餅キムチ鍋(うま辛キムチ)

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

寒い季節に体の芯から温まる、ピリ辛の本格キムチ鍋です。コクのある豚バラ肉とおもちのもちもち食感が相性抜群で、白菜、えのきだけ、にらなどの野菜もたっぷり入っています。

辛みと旨味が溶け込んだスープは、おもちに絡んで絶品の味わいになります。手軽に本場韓国の味が楽しめる、ボリューム満点の一品です。

調理時間の目安:25分

材料<4人分>

  • 豚バラ薄切り肉:300g
  • 白菜:1/4株
  • 長ねぎ:1本
  • えのきだけ:1袋(100g)
  • にら:1/2束
  • 切り餅:4個
  • 【A】水:720ml
  • 【A】鍋の素(固形):4個

レシピの詳細はこちら

丸もち白湯鍋(濃厚白湯)

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

コクのある濃厚な白湯スープと、とろける食感の丸もちが見事にマッチした中華風の鍋料理です。ほぐした鶏ひき肉と白菜、長ねぎ、しいたけなどの具材がスープの旨味を引き立て、小ねぎやごま、七味唐がらしのアクセントが味わいに深みを加えます。

白湯スープの優しい味わいは、子どもから大人まで楽しめる一品です。

調理時間の目安:20分

材料<4人分>

  • 鶏ひき肉:250g
  • 白菜:1/4株
  • 長ねぎ:1本
  • しいたけ:4個
  • 丸餅:4個
  • 【A】水:720ml
  • 【A】鍋の素(固形):4個
  • サラダ油:大さじ1
  • 小ねぎの小口切り:適量
  • いり白ごま:適量
  • 七味唐がらし:適量

レシピの詳細はこちら

肉だんごと白菜の中華風煮込み鍋

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

肉だんごと白菜が主役の、体が温まる中華風の鍋料理です。スープは鶏がらと調味料でコク深く仕上げ、表面を焼いてからスープで煮込んだ肉だんごは旨味がぎゅっと閉じ込められています。

春雨とおもちが加わることで食感が楽しく、野菜もたっぷり摂取できる栄養満点の一品です。ごま油の香ばしい風味が食欲をそそる、ボリューム満点の鍋料理です。

調理時間の目安:40分

材料<2人分>

  • 豚ひき肉:200g
  • 溶き卵:1/2個分
  • 【A】片栗粉:小さじ2
  • 【A】しょうゆ:小さじ2
  • 【A】酒:小さじ2
  • 【A】水:小さじ2
  • 【A】ごま油:小さじ1
  • 【A】塩:少々
  • 【A】うま味調味料:少々
  • 白菜:300g
  • 春雨(乾):30g
  • しいたけ:2枚
  • 切り餅:2個
  • 【B】鶏がらスープ(顆粒):大さじ1
  • 【B】酒:大さじ1
  • 【B】水:6カップ
  • しょうゆ:大さじ1
  • 塩:小さじ1/2
  • ごま油:小さじ1

レシピの詳細はこちら

デザートやおつまみにおすすめ!おもちレシピ8選

おもちは甘味、おつまみとしても大活躍する万能食材です。子どもから大人まで楽しめるスイーツから、お酒のお供にぴったりの一品まで、バラエティ豊かなレシピをご紹介します。

電子レンジだけでつくれるものも多く、多くのレシピが20分以内で完成する手軽さも魅力です。自宅で手づくりする楽しさを味わいましょう。

お餅でフルーツ大福

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

電子レンジを使って手軽につくれる、見た目も華やかなスイーツです。いちご、キウイ、みかんなどのフルーツとこしあんを包み、彩り豊かで自然な甘みを活かした上品な味わいに仕上がります。おもてなしにも喜ばれる、贅沢なおやつレシピです。

調理時間の目安:30分

材料<6個分>

  • 切り餅:3個
  • 水:大さじ6
  • いちご:2個
  • キウイ:1/2個
  • みかん:1個
  • こしあん:120g
  • 甘味料(液体タイプ):小さじ1・1/2(7.5g)
  • 片栗粉・またはコーンスターチ:適量

レシピの詳細はこちら

餃子の皮で“餅もち”パイ(アップル&バナナチョコ)

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

餃子の皮でパイのような食感を楽しむ、新感覚のスイーツです。りんごとくるみのシナモン風味、バナナとチョコレートの2種類の異なるフィリングを楽しめます。

カリッと焼いた餃子の皮の中では、とろけるチョコレートともちもちのおもちが絶妙にマッチします。温かいうちに食べることをおすすめする一品です。

調理時間の目安:20分

材料<8個分>

  • 餃子の皮・直径10cmの大判:8枚
  • 切り餅:1個
  • りんご:40g
  • くるみ:10g
  • シナモンパウダー:少々
  • バナナ・5cm:35g
  • 板チョコレート・4かけ:15g
  • 甘味料(顆粒):適量
  • サラダ油:大さじ1

レシピの詳細はこちら

レンチンみたらし餅

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

電子レンジだけでつくれる、手軽な和風スイーツのアレンジレシピです。従来のみたらし団子のタレと違い、和風だしの素を加えることで旨味が増し、より深みのある味わいに仕上がります。

調理時間は10分程度で、お茶のお供にぴったりの一品です。

調理時間の目安:10分

材料<2人分>

  • 切り餅:2個
  • 【A】水:1/4カップ
  • 【A】甘味料(顆粒):大さじ2・1/2
  • 【A】しょうゆ:大さじ2
  • 【A】和風だしの素:小さじ1/4

レシピの詳細はこちら

お餅でゼッポリーネ(揚げ餅 青のり風味)

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

ナポリのゼッポリーネを、おもちでアレンジしたユニークなスイーツです。カリッと揚げた餅に、青のりと鶏がらスープの風味をまとわせることで、一風変わった味わいに仕上がります。

お酒のおつまみとしても活躍するでしょう。つくり方も簡単で、わずか5分ほどででき上がる手軽さも魅力的です。パーティーのおもてなしメニューにもおすすめです。

調理時間の目安:5分

材料<2人分>

  • 切り餅:3個
  • 【A】青のり:小さじ2
  • 【A】鶏がらスープ(顆粒):小さじ1
  • サラダ油:適量

レシピの詳細はこちら

あべかわもち~コーンクリーム仕立て~

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

きな粉の代わりにコーンクリームスープの素を使った、斬新なアレンジレシピです。電子レンジでふんわり温めたおもちに、コーンスープの粉末をまぶすことで、甘みと塩気のバランスが絶妙な一品に仕上がります。

材料はわずか2つで、調理時間も5分以内という手軽さも嬉しいポイントです。子どもも喜ぶ新感覚のスイーツとして、おやつタイムを楽しく演出してくれます。

調理時間の目安:5分

材料<2人分>

  • 切り餅:2個
  • コーンクリームスープの素:1袋

レシピの詳細はこちら

ずんだ餅

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

東北の郷土菓子として親しまれているずんだ餅を、冷凍枝豆を使って手軽にアレンジしたレシピです。フードプロセッサーで枝豆を撹拌し、甘味料で自然な甘さに調整することで、本格的な味わいを実現しています。

鮮やかな緑色と上品な甘みが特徴的で、もちもちの食感と相まって絶品の和スイーツに仕上がります。

調理時間の目安:20分

材料<4人分>

  • 冷凍枝豆・正味:150g
  • 水:大さじ2
  • 甘味料(液体タイプ):大さじ2(30g)
  • 切り餅:8切れ

レシピの詳細はこちら

ピーナッツ柏もち

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

伝統的な柏もちをピーナッツでアレンジした、食感が楽しい和のスイーツです。電子レンジでふんわり温めたおもちに、細かく刻んだピーナッツときな粉、甘味料を絡めることで、香ばしさと甘みのバランスが絶妙な味わいに仕上がります。

材料はシンプルながら、ピーナッツの食感が新鮮さを与えてくれる、ワンランク上の和菓子です。

調理時間の目安:10分

材料<4人分>

  • 切り餅:4個
  • ピーナッツ:30g
  • 甘味料(顆粒):10g
  • きな粉:大さじ2

レシピの詳細はこちら

お餅ピザ

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

人気のピザをおもちでアレンジした、ユニークな一品です。トースターで焼くだけの簡単調理ながら、もちもちの食感とピザトッピングの相性は抜群です。マヨネーズと和風だしの素のコンビネーションが、和と洋の味わいを見事に融合させています。

具材は好みでアレンジできるため、冷蔵庫の余り物で気軽につくれます。おやつやおつまみ、軽食など、様々なシーンで活躍する便利レシピです。

調理時間の目安:8分

材料<4人分>

  • 切り餅:4個
  • ホールコーン缶:適量
  • ウインナーソーセージ:適量
  • トマト:適量
  • しらす干し:適量
  • ピザ用チーズ:適量
  • マヨネーズ:小さじ1
  • 和風だしの素:小さじ1
  • 【A】刻みのり:適量
  • 【A】小ねぎの小口切り:適量

レシピの詳細はこちら

栄養バランスの整ったレシピを考えるなら「未来献立®」の活用がおすすめ

お正月になるとおもちを食べる機会が多くなりますが、献立を考える時には他の食材を取り入れて、栄養バランスを意識する必要があります。

とはいえ、栄養バランスの整った食事の大切さはわかっているものの、お正月はなにかと忙しい時期です。一食一食ちゃんと考えるのは難しいと感じた方もいるかもしれません。

【栄養バランスは数日間でツジツマを合わせる】ことでも良いのです。

1日で完璧にしなくていいなら、少し気が楽になりませんか?

「でも、どんな食事にすればいいの?」と思ったら、ぜひ献立提案サービス「未来献立®」をお試しください。

「未来献立®」は、栄養バランスが考えられた献立をまとめてご提案する献立提案サービスです。肉や魚など、バリエーション豊富なメニューをご用意しているので、「日々の栄養バランスを考えるのは大変」と感じる時に役立ちます。

また、「未来献立®」では食べたものに応じて、「ツジツマ献立」としてツジツマを合わせたメニューをご提案するので、つい好きなものを食べ過ぎた時でも安心です。

献立を考えることが苦手に感じる方や、より栄養バランスの整った食事にしたい方は、ぜひ活用をご検討ください。「未来献立®」を活用すると、毎日の食事の栄養バランスにより手軽に向き合えるでしょう。

「未来献立®」について 詳しくはこちら️

おもちレシピで毎日の食事をもっと楽しく!

おもちといえば、お雑煮やきな粉餅などの定番メニューを思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、アレンジ次第で和・洋・中・韓と幅広いジャンルの料理に変身する、実は奥深い食材です。

メインディッシュとして楽しむなら、コチュジャンを効かせた豚バラ炒めや、きのこたっぷりの中華風あんかけなどのレシピが楽しめます。ロールキャベツやホワイトソース煮など、洋風アレンジとも相性抜群です。

寒い季節には、キムチ鍋や白湯鍋のアクセントとして大活躍する他、デザートやおつまみでは、フルーツ大福やおもちピザなど、工夫次第で多様な味わいに仕上がります。

調理時間も10〜30分程度と短時間レシピも多くあり、冷蔵庫の余り物との相性も良いため、普段の食事でも気軽に取り入れられるでしょう。

また、おもちを楽しむ際には、野菜や肉・魚などの幅広い食材も取り入れて、栄養バランスの取れた食事を心がけることが大切です。栄養バランスが整った食事をつくる際には、「未来献立®」が役立ちます。

お正月以外でも、おもちを使った多彩なレシピで、毎日の食卓をもっと楽しく、もっと豊かに彩ってはいかがでしょうか。

監修者のアイコン画像

監修者

金丸 利恵(かなまる りえ)

おうちごはん研究家、管理栄養士、分子栄養学カウンセラー
大手企業での栄養士業務、レシピ開発を担当。保健指導では2000名以上の食事指導を行う。その後独立し、料理教室を主宰し、食育やダイエットサポートなどあらゆる世代の食と健康に関わる。「食べることは、生きること」をモットーに、栄養指導やセミナーを通じて、食と栄養の大切さを伝えている。スーパーで買える身近な食材で、健康的に美味しく簡単に作れるレシピに定評がある。

コラム一覧へ

お問い合わせ