簡単・時短のお弁当おかずレシピ17選!つくり方や詰め方のポイントも紹介

毎日のお弁当づくりを、できる限り負担なく手軽にしたいと感じている方は多いのではないでしょうか。お弁当づくりは、ポイントをおさえるとぐっと楽になります。

この記事では、手軽につくれるお弁当おかずのレシピと、お弁当づくりを簡単にするポイントを紹介します。お弁当づくりをもっと手軽にしたいと悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

なお、お弁当に限らず、自分で毎日の献立を考えることが苦手な方には、「未来献立®」がおすすめです。「未来献立®」とは、おいしさと栄養バランスどちらも叶えた献立をまとめて(最大8日間分)ご提案するサービスです。気になる方は以下から詳細をご確認ください。

「未来献立®」について 詳しくはこちら️

簡単にお弁当のおかずをつくる時のポイント

お弁当づくりを簡単にするには、いくつかのポイントをおさえましょう。おかずを何にするか悩んだ場合のポイントや、お弁当箱への詰め方のコツを紹介します。

  • おかずに悩んだら彩りから使う食材を決める
  • おかずの詰め方のコツを知る
  • 詰めやすいお弁当箱を選ぶ

おかずに悩んだら彩りから使う食材を決める

お弁当に入れるおかずに悩んだら、彩りから使う食材を決める方法があります。彩りで選ぶ際の食材例は、以下の表を参考にしてください。

おもな食材の例
ミニトマト、塩鮭、えび、人参、パプリカ
卵、コーン、かぼちゃ、さつまいも
ピーマン、ほうれん草、ブロッコリー、オクラ、アスパラガス
ハンバーグ、から揚げ、きのこ類
こんにゃく、黒豆、わかめ、ひじき、のり、ごま
大根、もやし、さといも、キャベツ、ちくわ

彩りの良さは、おいしそうなお弁当づくりのポイントである他、様々な食材を使うことで栄養バランスも整いやすくなります。

おかずの詰め方のコツを知る

お弁当は、主食やおかずを上手に詰めるコツを知ることも大切です。具体的には、「主食:主菜:副菜」の割合を「3:1:2」にすると、お弁当のバランスが整いやすくなります。

また、お弁当箱の中で料理が動くのを防ぐために、主食やおかずをしっかり詰めることもポイントです。基本的には、お弁当箱にまず主食を詰めてから、主菜、副菜と詰めていきます。

空いた隙間は、小さいおかずで埋めるときれいに仕上がります。肉団子、シュウマイ、ゆでブロッコリー、ミニトマト、冷凍の枝豆、ウインナー、チーズなどが使いやすくおすすめです。形が崩れやすいおかずは、カップやおかずケースを使用しましょう。

詰めやすいお弁当箱を選ぶ

お弁当箱には、以下のとおり様々な形のものがあります。

お弁当のタイプ おもな特徴
一段で面が広い ご飯とおかずの割合やバランスを調節しやすく、長いおかずも詰められる
二段式 ご飯とおかずをしっかり分けられメリハリがつき、ボリュームがでる
深さが深い 丼のお弁当にできる

また、お弁当箱の形状には、四角・丸型・楕円形などの種類があります。

前述のとおり、隙間なくきっちり詰めると中身が動かずきれいな状態で食べられるため、お弁当の中身を考慮し、ご自身にとって詰めやすいと感じるお弁当箱を選びましょう。

簡単につくれるお弁当のバリエーション

日々のお弁当づくりを手軽にするために、どのようなお弁当にすれば簡単につくれるのかを知っておきましょう。簡単につくれるお弁当のバリエーションには、おもに以下の方法があります。

簡単につくる方法 メリット
電子レンジを使う 電子レンジでつくるおかずを取り入れると、加熱している間の時間を有効活用できる
「のせるだけ」のおかずをつくる おかずを一品準備すれば良く、詰め方に悩まない
麺類を使う 焼きうどん・焼きそば・パスタなどを様々な食材を使ってつくると、一品でも栄養バランスや彩りが整いやすい
つくり置きおかずを取り入れる 事前につくっておくと、朝は詰めるだけで時短になる

次章では、「AJINOMOTO PARK」で紹介しているレシピの中から、それぞれの方法別におすすめのお弁当おかずを紹介します。

【電子レンジ】簡単につくれるお弁当おかず

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

レンジで時短☆定番から揚げ弁当

▼お弁当メニュー・調理時間 計17分

  • 香味レンジから揚げ
  • 小ねぎ入りマヨ卵焼き
  • レンジで簡単!ピーマンのうま味ナムル

献立の詳細はこちら

お弁当の定番のから揚げと、副菜のピーマンのナムルを電子レンジで手軽につくれるメニューです。加熱している間に卵焼きが完成するので、時短になり忙しい朝にもおすすめです。

香味レンジから揚げ

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

鶏もも肉に調味料を揉み込んだら、後は片栗粉をまぶし電子レンジで加熱するだけで完成します。油を使わずにつくるため、ヘルシーに仕上がります。

調理時間の目安:7分

材料<2人分>

  • 鶏もも肉:1枚(200g)
  • 中華調味料(ペースト):6cm(4g)
  • 片栗粉:大さじ1・1/2
  • レタス:適量

レシピの詳細はこちら

小ねぎ入りマヨ卵焼き

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

お弁当の定番、卵焼きに小ねぎをたっぷり加えることで、風味や食感にアクセントが加わります。鮮やかな黄色と緑色が目を引くおかずで、お弁当がパッと鮮やかになります。

調理時間の目安:5分

材料<2人分>

  • 卵:2個
  • 小ねぎの小口切り:4本分
  • マヨネーズ:小さじ1
  • 砂糖:小さじ1
  • 塩:少々
  • 油:少々

レシピの詳細はこちら

レンジで簡単!ピーマンのうま味ナムル

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

ピーマンを細切りにしたら、電子レンジで加熱し調味料と一緒に和えるだけで完成します。5分で完成する手軽さで、お弁当の隙間を埋めるおかずとしてもおすすめです。

調理時間の目安:5分

材料<2人分>

  • ピーマン:4個
  • いり白ごま:大さじ1
  • ごま油:大さじ1
  • 塩:小さじ2/3
  • うま味調味料:2ふり

レシピの詳細はこちら

【のせるだけ(丼)】簡単につくれるお弁当おかず

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

のせるだけのおかずは、ご飯の他に一品用意するだけで、簡単にボリューム満点のお弁当が完成します。

彩り野菜の豚丼弁当

▼お弁当メニュー・調理時間 計15分

  • 彩り野菜の豚丼

豚肉と彩り豊かな野菜を炒めるだけの豚丼は、一品で食べ応えと満足感が味わえるお手軽なお弁当メニューです。

材料<2人分>

  • 豚ロース薄切り肉:150g
  • キャベツ:2枚(100g)
  • しいたけ:2個(30g)
  • にんじん:1/4本
  • A水:1/2カップ
  • Aしょうゆ:大さじ2
  • A砂糖:小さじ2
  • A和風だしの素:小さじ1/2
  • B水:小さじ1
  • B片栗粉:小さじ1
  • 和風だしの素:小さじ1/4
  • ご飯:400g

レシピの詳細はこちら

【麺類】簡単につくれるお弁当おかず

冷蔵庫にあるものを麺類で!節約弁当

▼お弁当メニュー・調理時間 計40分

  • 塩やきそば
  • 味つけゆで卵
  • ペッパーポテト
  • しめじとハムの中華マリネ

献立の詳細はこちら

焼きそばは、お弁当としても手軽に楽しめる麺類メニューのひとつです。品数が多いものの、どのおかずもつくり方や味つけがシンプルでつくりやすいメニューです。

塩やきそば

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

味つけは鶏がらスープと塩、こしょうでシンプルながらも、豚肉のうま味と野菜の甘みで風味豊かな味わいの焼きそばです。

調理時間の目安:10分

材料<1人分>

  • 中華蒸しめん:150g
  • 豚こま切れ肉:60g
  • もやし:1/2袋(120g)
  • ねぎ:1/2本
  • 鶏がらスープ(顆粒):小さじ2
  • 塩:少々
  • こしょう:少々
  • サラダ油:小さじ1

レシピの詳細はこちら

味つけゆで卵

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

調味料ひとつで味が決まる、そのまま食べてもトッピングにも合う味つけゆで卵です。ゆで加減は、お好みにあわせて時間を調節できます。

調理時間の目安:15分

材料<2人分>

  • 卵:2個
  • A湯:1カップ
  • A中華調味料(ペースト):12cm(8.5g)

レシピの詳細はこちら

ペッパーポテト

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

じゃがいものみでつくれる、お弁当のおかずにもぴったりの副菜メニューです。バターのコクと鶏がらスープのうま味、さらに黒こしょうのアクセントが加わり、食べ応え抜群の一品です。

調理時間の目安:5分

材料<1人分>

  • じゃがいも:1個
  • 鶏がらスープ(顆粒):少々
  • Aバター:5g
  • A塩:少々
  • A粗びき黒こしょう:適量

レシピの詳細はこちら

しめじとハムの中華マリネ

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

しめじ、ハム、ねぎを使った、具だくさんの中華風の副菜レシピです。オイスターソースと鶏がらスープで奥深い味わいに仕上がり、さらに豆板醤を加えてピリッとアクセントが効いたマリネが完成します。

調理時間の目安:10分

材料<2人分>

  • しめじ:1パック
  • ロースハム・せん切り:4枚
  • ねぎ・せん切り:5cm
  • しょうが・せん切り:1/4かけ分
  • 豆板醤:小さじ2/3(3.33g)
  • オイスターソース:大さじ1
  • 顆粒鶏がらスープ:小さじ1/2
  • A酢:大さじ2
  • A水:70ml
  • ごま油:小さじ2

レシピの詳細はこちら

【つくり置き】簡単につくれるお弁当おかず

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

チキンの照り煮弁当

▼お弁当メニュー・調理時間 計17分

  • チキンの照り煮
  • にんじんシリシリ
  • ピーマンのナムル

献立の詳細はこちら

3品のおかずでボリューム満点、肉も野菜もたっぷり摂れて、午後からの活力を十分にチャージできるお弁当メニューです。

チキンの照り煮

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

中華風に味つけをしたチキンの照り煮は、お弁当のメインとしても合うご飯が進むおかずです。鶏むね肉のしっとり感と、ねぎのシャキッとした食感が楽しい一品です。

調理時間の目安:7分

材料<2人分>

  • 鶏むね肉:1枚
  • 長ねぎ:1/2本
  • Aしょうがの薄切り:3枚
  • A水:1/4カップ
  • Aオイスターソース:大さじ1
  • A酒:大さじ1
  • Aみりん:大さじ1
  • Aしょうゆ:小さじ1
  • A鶏がらスープ(顆粒):小さじ1/2

レシピの詳細はこちら

にんじんシリシリ

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

鮮やかな赤色が目を引くにんじんしりしりは、お弁当の隙間埋めにも大活躍のおかずです。ツナ缶が加わることで一気にうま味とコクがアップし、箸が止まらなくなるおいしさです。

調理時間の目安:5分

材料<2人分>

  • にんじん:1本
  • ツナ缶:1/2缶(40g)
  • Aみりん:小さじ2
  • Aしょうゆ:小さじ1/2
  • A和風だしの素:小さじ1/2
  • サラダ油:小さじ2

レシピの詳細はこちら

ピーマンのナムル

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

お弁当の箸休めにもぴったりのピーマンのナムルは、すりおろしにんにくが加わることで風味豊かに仕上がります。緑色が映えるので、お弁当に彩りをプラスしたい時にもおすすめのおかずです。

調理時間の目安:5分

材料<2人分>

  • ピーマン:2個
  • Aにんにくのすりおろし:少々
  • Aごま油:小さじ1
  • Aすり白ごま:小さじ1
  • 鶏がらスープ(顆粒):小さじ1/2

レシピの詳細はこちら

【ヘルシー】簡単につくれるお弁当おかず

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

レモンチキン弁当

▼お弁当メニュー・調理時間 計20分

  • 香味レモン風味チキン
  • キャベツとコーンのコンソメバター和え
  • レーズン入りキャロットラペ

献立の詳細はこちら

レモン汁を加えてさっぱりおいしく仕上がる、香味レモン風味チキンをメインにしたお弁当レシピです。ブロッコリーや人参、コーンで彩り鮮やかに仕上がります。

香味レモン風味チキン

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

味つけはペースト状の中華調味料で、失敗知らずのお手軽レシピです。レモン風味でさっぱり食べられるので、暑い日や食欲がない日でも食べやすいおかずレシピです。

調理時間の目安:10分

材料<2人分>

  • 鶏もも肉:1枚(200g)
  • 中華調味料(ペースト):12cm(8.5g)
  • ブロッコリー:1/4個(50g)
  • レモン汁:大さじ1

レシピの詳細はこちら

キャベツとコーンのコンソメバター和え

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

キャベツと冷凍スイートコーンを使ってつくる、洋風のおかずレシピです。コンソメ、バターのコクとコーンの甘みがマッチし、風味豊かな味わいに仕上がります。

調理時間の目安:5分

材料<2人分>

  • キャベツ:2枚(100g)
  • 冷凍スイートコーン:大さじ3
  • バター:5g
  • コンソメ(顆粒):小さじ1/2
  • 黒こしょう:小さじ1/8

レシピの詳細はこちら

レーズン入りキャロットラペ

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

にんじんをピーラーでリボン状にして、オリーブオイルやレモン汁、塩こしょう、うま味調味料で味つけをした洋風おかずレシピです。さらに、レーズンが加わることで、ほのかな甘みや酸味、ねっとりとした食感がアクセントになり、一気に奥深い味わいになります。

調理時間の目安:5分

材料<2人分>

  • にんじん:1/2本(60g)
  • Aレーズン:大さじ2
  • Aオリーブオイル:大さじ1/2
  • Aレモン汁:小さじ1
  • A塩:小さじ1/6
  • A黒こしょう:小さじ1/8
  • Aうま味調味料:2ふり

レシピの詳細はこちら

【子ども向け】簡単につくれるお弁当おかず

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

カップオムレツ弁当

▼お弁当メニュー・調理時間 計15分

  • ひき肉入りカップ卵焼き
  • れんこんと人参のレンジきんぴら
  • きゅうりとちくわの赤じそ和え

献立の詳細はこちら

電子レンジで加熱するだけ、切って調味料と和えるだけのおかず3品で完成する、彩り豊かなカップオムレツ弁当です。

ひき肉入りカップ卵焼き

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

ひき肉とミックスベジタブルが加わったカップ卵焼きは、栄養バランスがより整い彩りも豊かに仕上がります。うま味調味料と塩、こしょうのみのシンプルな味つけで、子どもも食べやすいおかずレシピです。

調理時間の目安:10分

材料<2人分>

  • 卵:1個
  • 合いびき肉:30g
  • Aミックスベジタブル:大さじ2
  • Aうま味調味料:2ふり
  • A塩:小さじ1/8
  • Aこしょう:小さじ1/8

レシピの詳細はこちら

れんこんと人参のレンジきんぴら

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

じっくり炒めて時間のかかるイメージのきんぴらが、電子レンジで3分加熱するだけでできるお手軽レシピです。和風だしの素やしょうゆ、砂糖で和風に仕上げ、ほっと安心する味わいです。

調理時間の目安:10分

材料<2人分>

  • れんこん:1/4節(60g)
  • にんじん:1/8本(15g)
  • A水:大さじ1
  • Aしょうゆ:大さじ1/2
  • A砂糖:小さじ1
  • A和風だしの素:小さじ1/4
  • ごま油:小さじ1
  • 赤唐がらしの輪切り:少々

レシピの詳細はこちら

きゅうりとちくわの赤じそ和え

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

きゅうりとちくわを切って和えるだけ、5分でできるお手軽レシピです。酢、しょうゆ、赤じそ、うま味調味料で味付けし、風味豊かでさっぱり感も感じられます。

調理時間の目安:5分

材料<2人分>

  • きゅうり:1本(100g)
  • A塩:小さじ1/8
  • Aうま味調味料:1ふり
  • ちくわ:1本(30g)
  • B酢:大さじ1
  • Bしょうゆ:小さじ1/2
  • B赤じそのふりかけ:小さじ1/2
  • Bうま味調味料:2ふり

レシピの詳細はこちら

「未来献立®」を活用して食事の栄養バランスを整えよう

ここまで読んで、お弁当づくりを簡単にするポイントやバリエーションはわかったものの、普段の食事と同様にお弁当の栄養バランスが気になる方もいるでしょう。

負担にならないお弁当づくりを目指しつつ、一食一食ちゃんと考えるのは難しいものです。

しかし、【栄養バランスは数日間でツジツマをあわせる】ことでも良いという考え方で、1日で完璧にしなくていいなら、少し気が楽になりませんか?

「でも、どんな献立にすればいいの?」と思ったら、ぜひ「未来献立®」をお試しください。

「未来献立®」は、栄養バランスを考えた献立をまとめてご提案する、献立提案サービスです。

また、「未来献立®」の「ツジツマ献立」では、野菜やたんぱく質が足りないと感じたり、栄養素の偏りに悩んだりする時に、お弁当のおかずを含めた前後の食事でツジツマをあわせるメニューをご提案します。

毎日の食事の献立に悩む場合は、「未来献立®」のご利用もぜひご検討ください。

「未来献立®」について 詳しくはこちら️

お弁当づくりを簡単にするコツを覚えよう

お弁当は、ちょっとした工夫で簡単につくれるようになります。全体の彩りを良くするポイントやお弁当箱への詰め方のコツを知り、毎日のお弁当づくりに活かしましょう。

また、電子レンジやつくり置きを上手に活用したり、のせるだけで完成するおかずにしたりするなど、様々な工夫を取り入れることもポイントです。この記事で紹介した、お弁当おかずのレシピもぜひ参考にしてください。

監修者のアイコン画像

監修者

金丸 利恵(かなまる りえ)

おうちごはん研究家、管理栄養士、分子栄養学カウンセラー
大手企業での栄養士業務、レシピ開発を担当。保健指導では2000名以上の食事指導を行う。その後独立し、料理教室を主宰し、食育やダイエットサポートなどあらゆる世代の食と健康に関わる。「食べることは、生きること」をモットーに、栄養指導やセミナーを通じて、食と栄養の大切さを伝えている。スーパーで買える身近な食材で、健康的に美味しく簡単に作れるレシピに定評がある。

コラム一覧へ

お問い合わせ