夕飯メニューが決まらない!簡単10分でつくれる食材別メインレシピ15選を紹介

「いつも似たメニューになる」「レパートリーが少ない」など、毎日の夕飯メニューに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。夕飯のメニューは、いくつかのポイントをおさえることで、簡単に決められるようになります。

この記事では、夕飯メニューを決める際のポイントを紹介します。魚・豚肉・鶏肉・丼もの・麺類メインのレシピもそれぞれ紹介するので、夕飯メニューに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

なお、自分で献立を考えることが苦手な方には「未来献立®」がおすすめです。「未来献立®」とは、おいしさと栄養バランスどちらも叶えた献立をまとめてご提案するサービスです。気になる方は以下から詳細をご確認ください。

「未来献立®」について 詳しくはこちら️

夕飯メニューを決める際のポイント

夕飯メニューを決める際のポイントを知る上で、まずは和食の基本「一汁三菜」を理解しましょう。主食、主菜、副菜、汁物がそろった献立を意識すると、栄養バランスが整いやすいです。

項目 主な食品 主な働き
主食 ごはん・パン・麺など エネルギーのもとになる
主菜 肉・魚・大豆製品・卵など 筋肉や骨など体をつくるもとになる
副菜 野菜・きのこ・いも・海藻など 体の調子を整える
汁物 - 水分補給やミネラルなどの栄養素を補う

さらに、果物や乳製品を追加すると、よりビタミンやミネラル、カルシウムを補うことができます。

上記の基本を理解した上で、一汁三菜をおさえた夕飯メニューを考える際のポイントを紹介します。

  • メインの調理方法や味つけを決める
  • 全体的な彩りを考える
  • 冷蔵庫や冷凍庫にある食材から考える
  • 丼料理やワンプレートご飯にする

メインの調理方法や味つけを決める

まずは、主食やメイン(主菜)に使う食材を選びましょう。メインには魚や肉、大豆製品、卵を主に使ったおかずを考え、1週間など一定期間の中で可能な限り同じ食材に偏らないようにすることがポイントです。

主に使う食材が決まったら、調理方法を決めます。調理方法の種類は、揚げる・茹でる・蒸す・焼く・炒める・和える・煮るなど、様々です。

メインの調理方法に加えて、味つけ(主な調味料は何か、味の濃さなど)も決まると、合わせる副菜や汁物が決めやすくなります。

主菜と副菜で調理方法や味つけが似ないために、できる限り変化をつけることを意識しましょう。

全体的な彩りを考える

食欲がそそられ、「おいしそう」と感じる献立にするには、全体的な彩りも大切です。

例えば、日本料理を調理する上で大切とされている考え方に「五色」があります。

主な食材
トマト、にんじん、赤身魚など
かぼちゃ、さつまいも、卵、油揚げなど
きゅうり、ほうれん草、ブロッコリー、ピーマンなど
白米、大根、豆腐、白身魚など
わかめ、海苔、こんにゃく、ひじき、黒豆など

調理や盛り付けに上記の赤、黄、緑、白、黒の5つの色を取り入れましょう。彩りを意識すると、栄養バランスも整いやすいです。

冷蔵庫や冷凍庫にある食材から考える

夕飯メニューに使う食材が決まらない場合、迷ってしまう場合には、自宅にある食材から献立を考える方法もあります。

冷蔵庫や冷凍庫、パントリー内を確認して、賞味期限が近い食材や早めに使い切りたい食材からメニューを決めましょう。

自宅の食材を活用することで、食費の節約や食品ロスの削減にもつながります。

丼料理やワンプレートご飯にする

忙しい時や時短したい時は、丼料理やワンプレートご飯を選ぶのもおすすめです。丼料理やワンプレートご飯では使う食器が少なく済むため、洗い物も楽になります。

その際、例えば野菜がたっぷりはいった中華丼、ロコモコ丼などのように、主食、主菜、副菜を取り入れることを意識すると、栄養バランスが整いやすいです。

【簡単・時短】魚メインの夕飯メニュー

ここからは、「AJINOMOTO PARK」で紹介するレシピのなかから、簡単につくれるメニューをメイン別に紹介します。どれも10分以内を目安にできるため、ぜひ参考にしてみてください。

まずは、簡単につくれる魚メインの夕飯メニューを紹介します。

魚には、ビタミンやミネラル、良質なたんぱく質、DHA、EPAが豊富に含まれています。また、様々な種類があるため、季節によって旬を楽しめることも魅力のひとつです。

銀鮭のマヨホイル焼き

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

銀鮭、えのきだけ、調味料をアルミホイルで包んでオーブントースターで焼くだけ、火を使わずにできる簡単お手軽レシピです。

マヨネーズとほんだしの味つけでコクがありながらも、仕上げに青じそを散らすことで重くなりすぎずさっぱり感もプラスされます。鮭ときのこのうま味たっぷりのメインメニューです。

調理時間の目安:10分以内

材料<2人分>

  • 銀ざけ:2切れ
  • えのきだけ:1袋(100g)
  • マヨネーズ:大さじ2
  • 酒:大さじ1
  • 顆粒だし:小さじ1/2
  • 青じそ:適量

レシピの詳細はこちら

白身魚の照り焼き

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

白身魚をフライパンで焼いて、さっとタレに絡めるだけのお手軽レシピです。

淡白な味わいの白身魚でも、しょうゆとみりんの濃厚なタレで食欲そそる味付けになります。たらやかれいなど、いろいろな白身魚で楽しめます。

調理時間の目安:10分以内

材料<2人分>

  • まだら・生:2切れ
  • 酒:大さじ1
  • しょうゆ:大さじ1/2
  • みりん:大さじ1/2
  • 顆粒だし:小さじ1/2
  • ピーマン:1個
  • サラダ油:小さじ1
  • おろしわさび:少々

レシピの詳細はこちら

さっぱり焼きさば

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

脂ののったさばに大根おろしとしそを添えて、さっぱり食べられるレシピです。ほんだしとしょうゆのシンプルな味付けながらも、ご飯がすすむ1品です。

調理時間の目安:10分以内

材料<2人分>

  • さば:2切れ
  • 塩:適量
  • 大根:1/4本(300g)
  • 水:1/4カップ
  • 酒:大さじ1
  • しょうゆ:小さじ1
  • 顆粒だし:小さじ1/2
  • サラダ油:小さじ1
  • ミニトマト:4個
  • 青じそのせん切り:適量

レシピの詳細はこちら

【簡単・時短】豚肉メインの夕飯メニュー

豚肉には、たんぱく質の他にビタミンB1が豊富に含まれています。また、豚肉は部位や切り方によって様々な種類があり、和洋中どのジャンルにも合わせやすい点が特徴です。

以下では、簡単につくれる薄切り肉やこま切れ肉、とんかつ用ロース肉を使ったレシピを紹介します。

豚肉とキャベツの簡単コンソメ炒め

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

冷蔵庫に残っている野菜をたっぷり使って、あっという間に完成するレシピです。キャベツや玉ねぎ、にんじんの甘みとコンソメで食べやすい味つけに仕上がります。

調理時間の目安:10分以内

材料<2人分>

  • 豚もも薄切り肉:150g
  • キャベツ:3枚(150g)
  • にんじん:4cm(40g)
  • 玉ねぎ:1/4個(50g)
  • 水:小さじ2
  • 顆粒コンソメ:小さじ1
  • 塩:少々
  • こしょう:少々
  • サラダ油:大さじ1

レシピの詳細はこちら

豚肉とたっぷりもやしの炒めもの

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

しっかりと味のついた豚肉のコクと、もやしのシャキシャキ食感、ニラの風味が楽しめます。ごま油と顆粒中華だしで、ご飯がすすむ中華風の味付けです。

事前にもやしを電子レンジで加熱すると、炒め時間の短縮になります。

調理時間の目安:10分以内

材料<4人分>

  • 豚こま切れ肉:200g
  • もやし:1袋(250g)
  • にら:1束
  • にんにくの薄切り:1かけ分
  • 顆粒中華だし:小さじ2
  • こしょう:少々
  • ごま油:大さじ2
  • サラダ油:大さじ1

レシピの詳細はこちら

ポークチャップ

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

使う食材はとんかつ用豚ロース肉と玉ねぎのみ、ソテーした食材に調味料で味をつけるだけの工程なのでさっと手軽につくれます。

相性抜群のトマトケチャップとウスターソース、コンソメの味付けで、食べごたえも抜群です。

調理時間の目安:10分以内

材料<2人分>

  • 豚ロースとんかつ用肉:2枚
  • 塩:少々
  • こしょう:少々
  • 玉ねぎ:1/2個
  • 水:1/4カップ
  • トマトケチャップ:大さじ2
  • ウスターソース:大さじ2
  • 顆粒コンソメ:小さじ1/2
  • サラダ油:小さじ1
  • トマト・くし形切り:適量
  • ブロッコリー(ゆでたもの):適量

レシピの詳細はこちら

【簡単・時短】鶏肉メインの夕飯メニュー

鶏肉は良質なたんぱく質が豊富でヘルシーな食材です。さらに牛肉などと比べて安価に購入できるため、家庭でも使いやすい食材のひとつです。

以下では、焼き鳥、から揚げ、鍋料理、ローストなど、様々な調理方法や味つけで楽しめる、鶏肉メインの夕飯メニューを紹介します。

から揚げ用もも肉で!簡単チキンソテー

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

顆粒鶏がらスープと塩・こしょうのみで、簡単に味付けができるレシピです。鶏肉の厚みを半分に切ってから調理するので、焼き時間を短縮できて時短につながります。

調理時間の目安:10分以内

材料<1人分>

  • 鶏もも肉・から揚げ用:100g
  • 顆粒鶏がらスープ:小さじ1/2
  • 塩:ひとつまみ
  • こしょう:少々
  • しめじ:50g
  • バター:10g
  • サラダ油:小さじ1
  • サラダ菜:2枚

レシピの詳細はこちら

ササミチーズかつ

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

サクサクに揚がったササミかつは中から熱々のチーズがとろけ、たまらないおいしさです。

ササミにはコンソメと塩、こしょうで下味をつけるため、ソースをたっぷりつけなくてもササミの素材の味が味わえます。

調理時間の目安:10分以内

材料<2人分>

  • 鶏ささ身:4本(180g)
  • スライスチーズ:2枚
  • 顆粒コンソメ:小さじ1/2
  • 塩:小さじ1/4
  • こしょう:少々
  • 薄力粉:適量
  • 溶き卵:1個分
  • パン粉:適量
  • キャノーラ油:適量
  • レモンのくし形切り:2個
  • キャベツのせん切り:1枚分

レシピの詳細はこちら

秒速 甘辛チーズタッカルビ

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

耐熱皿に材料を入れて、電子レンジで加熱するだけで完成します。フライパンと火を使わないため、後片付けや洗い物も楽で忙しい時にもぴったりなメニューです。

コチュジャンの韓国風なピリ辛な味付けと、チーズの濃厚なコクがマッチした1品です。

調理時間の目安:10分以内

材料<2人分>

  • 鶏もも肉・唐揚げ用:200g
  • コチュジャン(チューブ):16cm(10g)
  • 顆粒鶏がらスープ:小さじ1
  • キャベツ:120g
  • ピザ用チーズ:50g

レシピの詳細はこちら

【簡単・時短】丼ものメインの夕飯メニュー

調理や洗い物の手間が省ける丼メニューは、時短したい時にぴったりです。ひと品で主食、主菜、副菜を取り入れたメニューにすると、栄養バランスがより整いやすいです。

以下では、簡単につくれる丼ものの夕飯メニューを紹介します。

うま味丼

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

かに風味かまぼこをとろとろの卵でとじた、風味豊かな丼メニューです。

お肉など生ものを使用しないため、火を通す時間がかからず時短にもなります。さっと済ませたいお昼ご飯にもおすすめです。

調理時間の目安:5分以内

材料<2人分>

  • かに風味かまぼこ:4本
  • 溶き卵:4個分
  • ねぎのみじん切り:1/2本分
  • うま味調味料:20ふり
  • 塩:小さじ1/5
  • ごま油:小さじ1
  • ご飯:360g
  • 小ねぎの小口切り:少々

レシピの詳細はこちら

スタミナ丼

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

豚バラ肉ににんにくをたっぷり加えて炒めた、食べごたえ満点のスタミナ丼です。

顆粒だし、しょうゆ、酒と定番かつシンプルな和風の味付けで、あらかじめ豚肉に調味料をもみ込むことで、しっかりと味がつきます。

調理時間の目安:10分以内

材料<2人分>

  • 豚バラ薄切り肉:200g
  • (下味用)酒:大さじ2
  • (下味用)サラダ油:大さじ1
  • 長ねぎ:1本
  • 顆粒だし:小さじ1
  • にんにくのすりおろし:1かけ分
  • しょうゆ:大さじ1・1/2
  • 酒:大さじ1・1/2
  • ご飯:2杯(丼)(400g)
  • 卵黄:2個分
  • サラダ油:大さじ1/2
  • 小ねぎの小口切り(好みで):適量

レシピの詳細はこちら

豚バラの香味卵とじ丼

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

豚バラ肉と卵でがっつり食べられる1品です。ザク切りにしたみつばを添えることで、香りと風味のアクセントになります。

調理時間の目安:10分以内

材料<4人分>

  • 豚バラ薄切り肉:600g
  • 玉ねぎ:1個
  • 汎用ペースト調味料(チューブ):24cm(17g)
  • 水:1/2カップ
  • 顆粒鶏がらスープ:小さじ1
  • 塩:少々
  • こしょう:少々
  • 卵:4個
  • みりん:大さじ4
  • ご飯:4杯(丼)
  • みつば(ザク切り・好みで):適量

レシピの詳細はこちら

【簡単・時短】麺類メインの夕飯メニュー

麺類は単品で食べることも多いメニューです。栄養バランスが偏らないよう、たんぱく質源や野菜類も加えたひと皿に仕上げましょう。

以下では、麺類メインの夕飯メニューを紹介します。

味噌マヨ焼きうどん

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

相性抜群の味噌とマヨネーズの組み合わせで、食欲がそそる味付けです。油をひかずにマヨネーズで炒めるため、コクがアップします。

野菜がたっぷり摂れ、袋入りカット野菜を活用すればより時短で手軽につくれるメニューです。

調理時間の目安:10分以内

材料<1人分>

  • ゆでうどん:1玉
  • 豚こま切れ肉:50g
  • 袋入りカット野菜(キャベツミックス):1/2袋
  • 万能みそ(市販品):大さじ2
  • マヨネーズ:大さじ1
  • 塩:少々
  • こしょう:少々
  • (油の代わりに使用)マヨネーズ:大さじ1
  • 小ねぎの小口切り:適量
  • 七味唐がらし(好みで):少々

レシピの詳細はこちら

塩やきそば

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

顆粒鶏がらスープと塩・こしょうで簡単に味が決まります。麺と一緒に肉や野菜もたっぷり摂れる一皿で、難しい工程がなくさっと炒めるだけで完成するので、忙しい時でも手軽につくれます。

調理時間の目安:10分以内

材料<1人分>

  • 中華蒸しめん:150g
  • 豚こま切れ肉:60g
  • もやし・1/2袋:120g
  • ねぎ:1/2本
  • 顆粒鶏がらスープ:小さじ2
  • 塩:少々
  • こしょう:少々
  • サラダ油:小さじ1

レシピの詳細はこちら

やみつき!無限そうめん

出典:味の素株式会社「AJINOMOTO PARK

マンネリしやすいそうめんを、がっつり食べごたえのある一皿に仕上げたメニューです。

ひき肉は電子レンジを使って調理するため、フライパンで炒める必要がなくさっと手軽につくれます。顆粒鶏がらスープとごま油の香りでやみつきになるおいしさです。

調理時間の目安:10分以内

材料<2人分>

  • そうめん:4束
  • ごま油:大さじ2
  • 顆粒鶏がらスープ:小さじ4
  • 豚ひき肉:150g
  • しょうゆ:小さじ1
  • 砂糖:小さじ1
  • 酒:小さじ1
  • 小ねぎの小口切り:適量
  • 刻みのり:適量
  • 揚げ玉:適量
  • 卵:2個

レシピの詳細はこちら

夕飯のメニューに悩んだら「未来献立®」の活用がおすすめ!

ここまで読んで、栄養バランスを考えた夕飯メニューの決め方やおすすめメニューはわかったものの、毎日考えるのは難しいと感じた方もいるかもしれません。

【栄養バランスは数日間でツジツマを合わせる】ことでも良いのです。

1日で完璧にしなくていいなら、少し気が楽になりませんか?

「でも、どんな食事にすればいいの?」と思ったら、ぜひ献立提案サービス「未来献立®」をお試しください。

「未来献立®」は、栄養バランスを考えた献立をまとめてご提案する献立提案サービスです。夕飯メニューを考える手間が省けて、より栄養バランスも整いやすくなります。

「野菜が不足した」「たんぱく質が足りない」など、偏った栄養バランスに悩むこともあると思いますが、「未来献立®」は前後の食事でツジツマを合わせる考え方です。

「ツジツマ献立」では、食事の偏りを感じた時や食べすぎてしまった際などに、次からの食事でツジツマが合うよう献立をご提案します。

毎日の夕飯メニューに悩んだら、「未来献立®」をぜひご活用ください。

「未来献立®」について 詳しくはこちら️

夕飯のメニューはポイントをおさえて楽に決めよう

夕飯のメニューに悩んだら、まずはメインの調理方法や味つけを決めましょう。そして、彩りを考えたり冷蔵庫内の食材から選んだりすると、夕飯メニューを決めやすくなります。

夕飯メニューを決める際には、当記事でジャンルごとに紹介したレシピもぜひ参考にしてください。どれも10分以内を目安に簡単にできるメニューなので、時間がない日や手間をかけたくない日にもおすすめです。

また、「やっぱり夕飯メニューを考えるのが大変」「栄養バランスを考えるのは難しい」と感じたら、ぜひ「未来献立®」の利用をご検討ください。

コラム一覧へ

お問い合わせ