味の素株式会社(社長:西井孝明 本社:東京都中央区)は、株式会社オレンジページ(社長:和田俊文 本社:東京都港区)と共同で、6月17日より全国の中学・高校生を対象とする料理大会「オレンジページ×味の素KKジュニア料理選手権」を開催します。次世代へ「食べること」「料理を作ること」の楽しさ・素晴らしさを伝承することを目的に開催するもので、今回で5回目になります。
当社は2006年より出前授業「だし・うま味の味覚教室」※1を開催し、日本の食文化の次世代への伝承に努めてきました。2012年からは生活情報誌「オレンジページ」※2と協力し、「料理を作ることが楽しいという子どもたちの気持ちを応援したい」「食の大切さを感じて未来につなげていってほしい」というコンセプトのもと、本大会を開催しています。昨年は<大切な人が笑顔になる料理>をテーマとした作品を募集し、全国から1,532件の応募作品が寄せられました。
※1 |
「だし・うま味の味覚教室」:主に小学5・6年生を対象とした、うま味を含む基本味や日本のだし文化について体験を交えて学ぶ食育プログラム。開始以来927校で82,627名に実施(2016年3月末現在)。 |
※2 |
「オレンジページ」:2016年6月17日で創刊31年を迎える生活情報誌。30代~40代の主婦を中心に幅広い読者層を誇る。発行部数は336,755部(2015年印刷証明付発行部数)。 |
 |
 |
昨年の調理審査の模様 (オレンジページサロンにて) |
昨年の表彰式の模様 (東京ドームシティプリズムホールにて) |
今回の募集テーマは<大切な人のために、気持ちをこめて作る料理>です。「個人部門」と「ペア・団体部門」の2部門で募集し、各部門より、グランプリ1作品、準グランプリ2作品、優秀賞3作品が選ばれ、そのほか、合計30作品に特別賞として味の素グループ賞が贈られます。
当社は“Eat Well, Live Well.”のスローガンのもと、今後も「食べること」「料理を作ること」の大切さを次世代に伝承する活動を継続します。
<大会概要>
1. |
大会名 |
: |
第5回「オレンジページ×味の素KKジュニア料理選手権」 |
2. |
主催 |
: |
株式会社オレンジページ、味の素株式会社 |
3. |
協賛 |
: |
株式会社J-オイルミルズ、味の素ゼネラルフーヅ株式会社 |
4. |
後援 |
: |
フード・アクション・ニッポン |
5. |
応募要項 |
: |
(1) |
募集テーマ |
: |
<大切な人のために、気持ちをこめて作る料理> |
(2) |
募集部門 |
: |
中学・高校生個人部門、中学・高校生ペア・団体部門 |
(3) |
応募方法 |
: |
〒105-8583 オレンジページ「ジュニア料理選手権」係あてに、専用のエントリーシートに必要事項を記入の上、料理の写真(あれば調理中や大切な人と食卓を囲む写真)を同封して郵送、またはオレンジページnetから応募。
http://www.orangepage.net/acs/2016oubo/
(エントリーシートはオレンジページnetからもダウンロードできます。) |
(4) |
応募期間 |
: |
郵送/6月20日(月)~9月9日(金)当日消印有効 オレンジページnet/6月20日(月)~9月11日(日)AM10:00 |
◇ |
材料やレシピの工夫、団体チームワーク、おいしさ、テーマ<大切な人のために、気持ちをこめて作る料理>に関するメッセージを審査のポイントとします。 |
6. |
スケジュール |
: |
一次審査/9月中旬
二次審査/調理審査 10月16日(日)、WEB投票 10月4日(火)~13日(木)
受賞者決定・表彰式/11月6日(日)東京ドームシティプリズムホール |
7. |
賞品 |
: |
グランプリ(各部門1作品)/オレンジページ・味の素KK商品詰め合わせ、金券3万円分
準グランプリ(各部門2作品)/オレンジページ・味の素KK商品詰め合わせ、金券1万円分
優秀賞(各部門3作品)/オレンジページ・味の素KK商品詰め合わせ
特別賞「味の素グループ賞」(30作品)/味の素グループ商品詰め合わせ |
8. |
問い合わせ先 |
: |
株式会社オレンジページ メディア・ビジネス本部 イベント担当「ジュニア料理選手権」担当
Tel. 03-3436-8418(月~金曜 10:00~18:00、祝日除く) |