![]() 2014年4月14日
味の素株式会社(社長:伊藤雅俊 本社:東京都中央区)は、マサチューセッツ総合病院(米国ボストン)のRobert E. Gerszten博士を中心としたグループと、米国の国家的疫学調査であるフラミンガム研究※1を活用した共同研究を2014年4月に開始します。当社の「アミノインデックス技術」が、異なる国、人種でも、糖尿病、心血管疾患などの生活習慣病の発症リスクを予測できる可能性を研究します。
「アミノインデックス技術」は、血液中のアミノ酸濃度のバランスの変動を統計学的に解析・指標化し、健康状態や疾病のリスクを明らかにするものです。当社は、日本人の人間ドック受診者を対象とした研究から、血液中のアミノ酸濃度バランスの変動が、内臓脂肪蓄積と強く関連することを発見し、生活習慣病に関連したリスクを評価できる技術を確立しました※2。
一方、Robert E. Gerszten博士らは、フラミンガム研究と呼ばれる、米国ボストン郊外のフラミンガムで実施されているコホート研究※3から、血液中のアミノ酸濃度バランスが糖尿病や心血管疾患発症リスクと強く関連しており、血液中のアミノ酸濃度バランスを基にして10年程度先に糖尿病や心血管疾患を発症するリスクを予測できることを論文発表しました※4。
近年増加している糖尿病や心血管疾患の発症は、内臓脂肪の蓄積と相関関係があることが広く知られていますが、このたび、当社とマサチューセッツ総合病院は共同で、「アミノインデックス技術」が、異なる国、人種でも、糖尿病、心血管疾患などの生活習慣病の発症リスクを予測できる可能性を研究することになりました。
参考資料
報道関係の方向けお問い合わせ先はこちら
|
|||||||||||||||||
閉じる |