|
||||||||||||||||||||
味の素株式会社(本社:東京都中央区、社長:伊藤雅俊、以下「味の素(株)」)と花王株式会社(本社:東京都中央区、社長:尾崎元規、以下「花王(株)」)は、“メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)”、および加齢に伴う足腰の骨・関節・筋肉の劣化による歩行障害などの“運動器症候群”の予防・改善を通じて、年齢に関わらずいつまでも活動的な「アクティブシニア社会」実現に貢献することを共通ビジョンと掲げ、健康ソリューションビジネスにおいて事業提携を決定しました。
このため、本日、味の素(株)による花王(株)100%子会社ヘルスケア・コミッティー株式会社(以下「HCC社」)への33.4%の出資と役員の派遣を決定し、契約を締結しました。 1.背景
急激な高齢化が進む中、何よりも「生涯健康でありたい」といった人々のニーズが高まっています。また国や企業の医療費負担増大なども社会的問題となっており、病気になってからの治療だけでなく日常の予防、とりわけ肥満を原因とした高血圧・高血糖などの“メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)”、および加齢に伴う“運動器症候群”の予防の重要性が注目されています。
味の素(株)は「グローバル健康貢献企業グループ」をビジョンに掲げ、“健康な生活”の実現に向け、アミノ酸を基盤とした減塩、減糖、減脂などの健康機能価値を持つ食素材・サプリメントの開発・販売、アミノ酸解析による健康診断支援サービス「アミノインデックス®」等に取り組んできました。 花王(株)は「アクティブシニア社会実現への貢献」をビジョンとし、これまで中高年の“メタボリックシンドローム”をテーマに生活者研究、ヘルスケア研究、ヘルスケア商品の開発・販売、さらにHCC社が健康保険の保険者(以下、「健保組合等」)に向けて提供する予防プログラム「QUPiO」(クピオ)を通して生活習慣病予防・改善に取り組んできました。 こうした取り組みを進めている両社がそれぞれの強みを活かすことで“メタボリックシンドローム”、“運動器症候群”の予防・改善に向けて個人を対象とする総合健康ソリューションを提供し、「アクティブシニア社会」の実現を目指します。 【HCC社概要】 1)沿 革: 2003年 予防サービスを開発および提供する専門的な会社として設立 健保組合等向けの「生活習慣改善プログラム」サービスを提供開始 2008年 花王(株)が全株式を取得 2)代 表 者 :代表取締役社長 古井祐司 3)事業内容: ◇健保組合等の加入者へ向けた予防プログラム「QUPiO」*の提供(利用ID数 約130万) 一人ひとりの健診結果に応じた情報提供(ウェブサイト、冊子)、および専門職による生活習慣改善支援 *:「QUPiO」(クピオ)は東京大学との共同研究や独自の健診データ解析を活用して開発された生活習慣病予防の ためのプログラムです。 ◇健保組合等による予防・健康増進事業を支援する解析とコンサルティング 大学等との共同研究や保有する健診データの解析によって得られた知見をもとに、生活習慣病予防をどのように円滑 に行なうかの具体的提案 2.提携後事業スキームと健康ソリューションビジネスの将来像
これまで、HCC社の「QUPiO」は健保組合等向けのサービスを中心に取り組んできました。今後は、健保組合等の支援を強化していきつつ、数年以内に個人向け健康サポートプラットフォームの構築を目指します。従来の「QUPiO」により確立した健診データ活用のノウハウに、味の素(株)の「アミノインデックス技術」を活用したメタボスクリーニング情報やアミノ酸解析に基づく適切な食メニュー情報の提供などを加えることにより、一人ひとりの健康状態に応じた生活改善カウンセリング(食、運動等)を充実していきます。
将来的には「QUPiO」を生涯の健康ポータルへと発展させ、2020年までにID数を現在の約130万から500万以上に拡大します。さらに「QUPiO」をブランドとして活用した事業展開を目指します。 また、“運動器症候群”予防のための「高齢者の運動・歩行能力の維持向上」についても両社共同の啓発活動を実施します。さらに、運動・歩行能力維持向上を目指して、関連商品の提供、カウンセリングシステムの開発を行ないます。そして「QUPiO」との連動も図っていきます。 将来的には、この事業で培ったノウハウの海外での展開も視野に入れていきます。 3.HCC社への味の素(株)出資概要
|
||||||||||||||||||||
![]() ■ヘルスケア・コミッティー株式会社の概況
|
||||||||||||||||||||
■味の素株式会社の概況
|
||||||||||||||||||||
■花王株式会社の概況
|
||||||||||||||||||||
報道関係の方向けお問い合わせ先:pr_info@ajinomoto.com
|
||||||||||||||||||||
閉じる |