|
||||||
味の素株式会社(社長:伊藤雅俊 本社:東京都中央区)は、10月1日(土)・2日(日)の両日、日比谷公園で開催される「グローバルフェスタJAPAN2011」(主催:グローバルフェスタJAPAN2011実行委員会、共催:外務省・JICA・国際協力NGOセンター)に出展します。
「グローバルフェスタJAPAN」は今年で21回目を迎える国内最大の国際協力イベントで、昨年は280団体以上が参加、2日間で10万人以上が来場しました。会場では様々な企業と団体がブースを出展するほか、トークショーやライブコンサートなども楽しめる参加型のイベントです。 当社は、本フェスタへのブース展開や、ワークショップ、パネルディスカッションを通して、海外で推進しているCSR活動や東日本震災復興支援活動についてご紹介します。 【「グローバルフェスタJAPAN2011」 出展概要】
会期:2011年10月1日(土)・2日(日)10:00〜17:00 会場:日比谷公園(入場無料) 内容:
当社は、「グローバル健康貢献企業グループ」として、“食”と“栄養”に関わる社会問題解決に貢献していくために、事業を通じた貢献にとどまらず、様々な活動を社会と連携しながらグローバルに推進し、健康で、活力ある社会の実現に努めて参ります。 〜今回ご紹介する当社CSR活動内容〜 ガーナにおける栄養改善プロジェクト ガーナの伝統的な離乳食は、発酵コーンを用いた「KoKo」と呼ばれるお粥です。これはエネルギーやタンパク質、微量栄養素が不足しており、子どもの成長が遅れる一因となっています。この問題に対して、味の素グループがもつ技術や知見を活かし、乳幼児の栄養改善に貢献できる食品を開発します。 このプロジェクトは2009年度に、味の素(株)とガーナ大学、Nevin Scrimshaw International Nutrition Foundationの3者の協働で開始したものですが、さまざまな広がりを見せはじめています。 2010年4月には、栄養改善の取り組みで先進的なオランダのライフサイエンス企業DSM社と連携し、「オープンイノベーション」で製品開発を行うことを決定しました。11月には、2つの国際NGO、公益財団法人ケア・インターナショナルジャパン及び公益財団法人プラン・ジャパンとの間で、プロトタイプ製品の試験やマーケティングで協働する覚書を交わしました。12月には本プロジェクトが、日本の国際援助機構(JICA)が行うBOPビジネス支援プロジェクトの1つに選ばれています。 さらに2011年4月には、ガーナ保健省と、プロトタイプ製品の開発効果確認試験実施、栄養教育などについて協働する覚書を締結しました。本プロジェクトの意義がガーナ保健省にも理解されたといえます。 今後は、現地生産の早期立ち上げとともに、この製品をいかに貧困層に届けるかを検討し、ソーシャルビジネスモデルを確立していきます。そしてガーナモデルを他の開発途上国へ展開していきたいと考えています。 味の素グループ「食と健康」国際協力支援プログラム “味の素グループ「食と健康」国際協力支援プログラム”※ は、「食・栄養・保健分野の国際協力」の現地活動支援を通して、開発途上国の人々の生活の質の向上を目指す助成プログラムです。1999年にスタートし、2011年4月までに、12カ国(インド、インドネシア、カンボジア、スリランカ、タイ、バングラデシュ、フィリピン、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ブラジル、ペルー)で53件のプログラムを実施、受益者数の合計は約8万人となっています。 本プログラムは、国連ミレニアム開発目標(MDGs)の達成を視野に入れた、味の素グループの社会貢献活動のひとつです。 ※AIN(AIN:Ajinomoto International Cooperation Network for Nutrition and Health(味の素グループ「食と健康」国際協力ネットワーク)では、同助成プログラムのほか、公開フォーラムなどを実施しています。 東日本震災復興支援 味の素グループでは、震災直後、当面の緊急支援として、支援金や従業員による募金、支援物資などを被災地に提供、それに加えて、下記のような活動を行いました。 1.グループ社員ボランティアによるサポート グループ社員ボランティアによる被災地での炊出しの手伝いなどの作業を行っています。 2.日常生活への復帰の第一歩としての“調理”をサポート “味の素グループ商品詰め合わせ”を、東北3県(岩手・宮城・福島)の仮設住宅に52,000セット提供しました。 3.“健康で栄養バランスのとれた食生活”のためのサポート活動 仮設住宅生活者を対象に、栄養士会・行政・社会福祉協議会・大学・NPOなどと連携しながら、調理と栄養の健康セミナーを展開しています。 「CSRへの取り組み」サイト http://www.ajinomoto.co.jp/activity/csr/
|
||||||
報道関係の方向けお問い合わせ先:pr_info@ajinomoto.com
|
||||||
閉じる |