活動レポート

味の素社の従業員が選んだ好きな和食ランキング大公開 ~11月24日は「和食の日」

みなさんが和食と聞いて思い浮かべるメニューは何でしょうか?好きな和食はありますか?
このたび「ストーリー」編集部では、11月24日の和食の日(注1)にちなんで味の素社の従業員数十名を対象にアンケートを実施しました。

健康経営企業として評価されている味の素社で働く人たちの、和食についての意識を探ってみましょう。

あなたにとって「和食」とは?

社内アンケートではまず「和食が好きな理由」を聞いてみました。

「馴れ親しんだ味だから」
「ヘルシーなのに栄養満点」
「健康的」
「シンプルで素材の味がいかされている」
「だしの味わい」
「特別な日の思い出」

好きな理由について明快なテーマが見受けられます。

味の素社の従業員は、勤務時間内だけでなく毎日の食事を通じても、常に「食」と向かい合っていることが感じられる内容でした。

2013年、和食が ユネスコ世界無形文化遺産(注2)に登録された際の世界的な評価されたポイントには
・四季折々の多様で新鮮な食材が用いられていること。
・だしや味噌などの発酵技術で素材の味わいを引き出していること。
・一汁三菜の食事スタイルや健康的な健康的な食生活を支える栄養バランス。
・年中行事との密接な関わり。
などが挙げられています。

和食とは、単にその調理方法や味付けだけでなく、地域や時代によって変わるライフスタイルに結びついた日本人の食文化そのものとして定義されているのでしょう。

好きな和食ランキング上位メニューはこれ!

それでは、味の素社の従業員が選んだ好きな和食ランキングをご紹介しましょう。今回は、代表的な和食メニューの中から、好きなものをいくつでも選べるという回答形式をとりました。

<第2位(同率)>
・うどん・そば
・みそ汁
・すき焼き・しゃぶしゃぶ

だしの味が決め手となる「うどん・そば」「みそ汁」、そして「すき焼き・しゃぶしゃぶ」の3つが同率2位を獲得。

うどんやそばは、日本独特の風味豊かなだしでシンプルにいただく、日本人のファーストフードの代表格。専門店でも家庭でも気軽に楽しめる味です。
さらにみそ汁は、だしや味噌に地方独特の特徴があります。また。その具にいたっては地域どころか家庭によってさまざまな工夫が見られる、バラエティ豊かな一品です。

そして日本料理としては比較的歴史の浅い「すき焼き・しゃぶしゃぶ」。
すき焼きは、古くから屋外で農具の鋤(すき)を使って鳥獣の肉を焼いて食べたことがその名前の由来といわれています。(※諸説あります)この語源のとおり、関西を中心に「すき焼きはまず鉄鍋で肉を焼いてから」という方も多いですよね。
関東で主流の牛肉と野菜を鍋で煮るタイプは、日本で食肉が解禁された幕末~明治維新以降に「牛鍋」として広まったスタイルだそうです。

一方しゃぶしゃぶは、中国から伝わった鍋料理が日本人の好みに合わせて改良されたものです。
いずれも、今や日本食を代表する和の鍋料理と言えるでしょう。

<第1位>
寿司・刺し身
「お祝い事にはいつもお寿司」
「居酒屋で欠かせない刺身盛り合わせ」

特別な日のごちそうであったり、日常の楽しみであったり、みなさん理由はそれぞれですがほぼ全員が好きな和食として1票を投じたのが「寿司・刺し身」です。

日本には良質のわき水が多く、昔から日常的にきれいな水を得られる井戸があったため、調理の時にも多量の水を使うことができました。これによって一般的に清潔な食習慣が備わったことも、魚介類を生で食べるという独特の文化が発達した一因です。

調理用語辞典(注3)には「日本料理は、季節の材料を用い、季節感を重んじ、器用に包丁を使いこなして材料自体の持ち味を生かして調理する」と記述されています。

まさに、鮮魚をそのままいただく寿司や刺身は、日本料理の最大の特徴ともいえるのかもしれません。

<教えて!今日の朝ごはん>

ここで、アンケートに寄せられた朝食メニューをご紹介します!
和食派のみなさんには、やはり白いごはんにみそ汁と納豆、そして焼き魚など、定番のものが多く見られましたが、中にはこだわりの献立も!!

著者が気になったものをピックアップしてみました。ぜひ参考に...するか否かはお任せします〜

★意識高い系
⇒ヨーグルト、フルーツ、スコーン、コーヒー
★機能系
⇒バナナ、「クノール®冷たい牛乳でつくるカップスープ」にプロテインを加える
★栄養満点系
⇒根菜ソテー、ブロッコリー、卵入りつみれ汁、果物、パン
★スーパーコラボ系
⇒牛乳とシリアル、ゆで卵と納豆
★超ヘルシー系
⇒小松菜とバナナのスムージー、トマト1個、梅干し&日本茶

和食は世界に誇れる日本の食文化

「あなたにとって和食とは?」という質問に対して一番多かったのが

「ほっとするおいしさがある」
「安心する」

というご意見でした。
そして他にも、

「心と体に優しい」
「栄養があってヘルシー」
「元気をくれる」

など、わたしたちの生活になくてはならない、とても重要な要素だと感じられる意見がたくさん寄せられました。
しかし、このような和食の有り難さを、日々の食事ではあまり意識していないのかもしれません。

このようなコメントも印象的でした。

「海外赴任が長いと、ものすごく食べたくなり そのありがたみをかみしめることとなる」

11月24日は和食の日。和食が私たちに教えてくれる、日本の食文化のすばらしさや大切さを、改めてかみしめるきっかけになればと思います。

注1:「和食の日」
一般社団法人 和食文化国民会議 https://washokujapan.jp/1124washoku/ より

注2:「ユネスコ無形文化遺産」(農林水産省HP https://www.maff.go.jp/ より)
口承による伝統や伝統工芸品、芸能、社会的習慣や行事等の形がない文化であって、土地の歴史や生活風習などど密接に関わっている文化遺産を保護し、尊重する機運を高めるための制度。
本部の所在地はフランス共和国・パリ市にあり、「国際連合教育科学文化機関」「United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization = U.N.E.S.C.O.」からユネスコと呼ばれています。

ー日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日ー
日本は海・山・里と豊かな自然に恵まれ、多様で新鮮な旬の食材と、うまみに富んだ発酵食品、米飯を中心とした栄養バランスに優れた食事構成をもつ、「和食」の文化があります。
「和食」は食事の場における「自然の美しさ」の表現、食事と年中行事・人生儀礼との密接な結びつきなどといった特徴を持つ、世界に誇るべき食文化です。
日本の秋は「実り」の季節であり、「自然」に感謝し、来年の五穀豊穣を祈る祭りなどの行事が、全国各地で盛んに行われる季節でもあります。
日本の食文化にとって大変重要な時期である秋の日に、毎年、一人ひとりが「和食」文化について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いをこめて、11月24日を"いい日本食"「和食」 の日と制定しました。

◯一般社団法人 和食文化国民会議
世界無形文化遺産に登録された「和食;日本人の伝統的な食文化」の保護・継承に責任を持つ組織として、政府主導で設立された一般社団法人「和食文化国民会議」

注3:調理用語辞典
平成12年2月29日改訂版第3刷発行
編集発行人 社団法人全国調理師養成施設協会

2020年11月の情報をもとに掲載しています。

味の素グループは、アミノサイエンス®で人・社会・地球のWell-beingに貢献します

味の素グループは、

アミノサイエンス®で人・社会・地球の

Well-beingに貢献します

「最新記事」一覧を見る