~あなたの“きれい”にアミノ酸が貢献します~
肌の天然保湿成分はアミノ酸!
コラーゲンもアミノ酸でできている。
アミノ酸は肌や髪にやさしい。
シャンプー、リンスやボディーソープなどで「アミノ酸配合」という表示を見ることが多くなりました。こうしたアミノ酸を配合した製品にはさまざまなメリットがあります。
また、アミノ酸がダイエットのためのフィットネスにも利用され、ますます女性にとって手放せないものになりつつあります。
私たちのカラダは約60%が水分、体重50kgの人なら約30kgが水でできています。
この水分を保つために皮膚は大切な役割をしています。皮膚は皮下脂肪の層、それを覆う2~3mmの真皮、真皮の上には約0.1~0.2mmの表皮、そしてわずか0.01~0.02mmの角層が表面を覆っています。
表皮より内側の部分は生きた細胞ですが、表皮は2週間ぐらいで死に、表面に押し上げられて角層になり、やがて剥がれてしまいます(ターンオーバー)。この角層にどれくらい水分があるかが肌のうるおい感を大きく左右しているのです。
角層の中にある天然の保湿因子として重要なのがアミノ酸です。
表皮の細胞が死んで角層になるときに、細胞内のたんぱく質が分解してアミノ酸となって角層に供給されます。
肌の天然保湿因子の約半分はアミノ酸とアミノ酸のひとつであるグルタミン酸からできるピロリドンカルボン酸(PCA)です。
もっと詳しく!
肌にハリをもたせる美容成分として知られるコラーゲンも、実はさまざまなアミノ酸からできています(図)。
水分をどれだけ保っているかは肌だけではなく髪の毛にとっても大切なことです。
髪の毛の水分を保つために重要な役割を担っているのはキューティクルと呼ばれる毛髪表面の組織で、アミノ酸はキューティクルの保湿成分です。
つやがなく、パサパサした髪はキューティクルの損傷が大きく、アミノ酸の量も減っているのです。最近は、髪を染める人が多くなっていますが、ヘアーカラーやブリーチは髪の毛を傷める原因。キューティクルがぼろぼろになっています。ある種のアミノ酸を配合したシャンプーやリンス、トリートメント剤を使うと保湿力が高くなり髪の毛が切れにくくなるなどの効果があることが実証されています。
アミノ酸ケアで髪の毛は“つるつる”“しっとり”するわけです。
アミノ酸系の石けんや化粧品、ヘアケア用品は、低刺激性で肌や髪にやさしいのも特長です。
普通の石けんで20分おきに10回ほど手を洗うと、手はガサガサしてきます。
アミノ酸系の界面活性剤で洗うと、そうした感覚はほとんどありません。その大事な理由のひとつに皮膚のpHがあります。自然の状態の皮膚はpH5~6の弱酸性です。アルカリ性の強い石けんで繰り返し洗うと皮膚もアルカリ性になってしまいます。これが石けんによる肌荒れのおもな原因です。
アミノ酸系の石けんや洗剤では、出来る限り肌のpHに近い状態で洗浄能力を発揮するように工夫されているのです。
フィットネスの世界で“脂肪が燃えやすいカラダ”をつくるために、今、注目を集めているのがアミノ酸です。
筋肉の原料であるアミノ酸を補給しながら、ランニング、長距離水泳などの有酸素運動を行うことによって、筋肉の合成が促されて組織が増えます。筋肉が増えることによって基礎代謝が高まり、消費エネルギーが増え、太りにくいカラダがつくられるのです。
アミノ酸を摂取することで、より効率のよい運動、いつもより長時間、負荷の高い運動が可能になり、その結果、脂肪燃焼をサポートしてくれるのです。
最近では、ファッションモデルなど体型維持のためにアミノ酸を利用する人たちも急増し、その効果が期待されています。
環境にもやさしいアミノ酸
石けんや洗剤など生活排水と一緒に流されるものは、すみやかに自然にもどる生分解性が求められます。
たとえ河川や湖沼に流れ出ても、微生物がそれを食べて炭酸ガスと水に分解してくれれば環境破壊にはつながりません。生物の部品であるアミノ酸は自然にかえりやすい物質です。最近ではグルタミン酸やグリシンなどのアミノ酸と脂肪酸を結合させてつくった洗剤などが開発され、幅広く活用されています。
アミノ酸から発展した生活素材は私たちの暮らしの中で、ますます活躍の場をひろげています。