このAJIテクは、みっちゃんねえちゃんさんの他に14人の方が送ってくれたよ!
- 『だし汁を作るときいつもつかってます。』ひなこさん
- 『出汁の味調整』ばなななさん
- 『とにかくなんにでもいれる。出汁とかにも』akkさん
- 『だしとしてなんでもつかいます そうすると風味がましておいしさ倍増です』こずこずさん
- 『ダシを使った料理なら何でも使えます。和・洋・中オールオッケー!上から一振りするだけでうま味がでます。』ひまらんさん
- 『特に鰹節のだしとよくあうように思うので、少しだけ足すといっそうの味が引き立ちます。』みやちゃんさん
- 『だしを利かせた方が美味しいだろうなぁ〜と感じたら、パラッと一振り。そして加えすぎない事が美味しさの秘訣と思い、簡単味付けを楽しんでいます。忙しい時の強い味方だと思います。』青い森のクマさんさん
- 『煮干しだしの醤油汁に「味の素」と顆粒だしを入れると甘みが出てそばだしのほかにラーメンスープにもなります。ひめさん
- 『お出汁として「味の素」をふり掛けて調理すると、味がひき立ちます!』ひろさん
- 『自然な食材を使ってとったダシ(いりこ、かつおぶし、こぶ、干ししいたけ)に少し「味の素」をいれると、なんだかおいしさが増す気がしてなんにでもちょっといれちゃいます。』やー子24さん
- 『だしがわり』ちーさん
- 『だしの風味があるとおいしい和食には必ず必要です。』まゆさん
- 『ダシになる食材を調理するとき少し振り掛けるだけで美味しさがアップする。まろやかになる。』ロハナさん
- 『かつお、昆布等のダシを取っても、最後はパッパッパと「味の素」を加えると味が元気になります。』ワッサンさん
AJIテク No.0368
みっちゃんねえちゃんさんが、基本のkiを教えてくれたわ〜♡『出汁を取る時はいつも「味の素」を入れます。』んー♡とした事が恥ずかしうぃ〜♡こんな美味しい使い方があっただなんて〜♡