このAJIテクは、かえるのうた子さんの他に17人の方が送ってくれたよ!
- 『野沢菜漬けやきゅうりの浅漬けなどの緑系の漬物に「味の素」をかけると、野菜本来の味が引き立ってとっても美味しいです。』パパだよさん
- 『シンプルで済みませんが、一番美味しく感じるのは、野沢菜の漬物にサッサッと「味の素」を振りお醤油を少しスートかけて食べるのがとても好きでとても美味しいです。子供の頃からの味と言っても良いです。』akoさん
- 『野沢菜漬けに醤油と「味の素」をかける。ご飯のおともに最高。』よしくん7045さん
- 『野沢菜にひと振り。これだけです!いつもの味に「味の素」を振るだけで、ぐ〜んと美味しさアップ!』ぷららんさん
- 『野沢菜漬にふりかける。それだけ。いつもの野沢菜漬けとは違って、味が優しくなります。子供にも好評です。若干苦味のある野沢菜漬だからこそ、味の違いがわかります。』だいけんさん
- 『おつけものにはかならず「味の素」をかけちゃいます。 野沢菜、白菜のお漬物、ぬか漬けなどかけるだけで 味が一気に広がりそれとごはんだけで食べられちゃうくらい。』momoさん
- 『野沢菜などの漬け物に「味の素」をパッパッとかけると、とてもまろやかになります。』かなばあさん
- 『野沢菜漬や漬物にひとふりします。』みゆさん
- 『野沢菜漬物にささっとかけるのが、こちらの地域のうまい食べ方。』ハラショーさん
- 『長野は野沢菜漬けがとても美味しいので、細かく刻んで熱々のご飯にかけ、鰹節をふりかけ、さっと醤油をたらし、最後に「味の素」で味をしめます。最高に美味しいですよ!シンプル最高!』抹茶大福さん
- 『野沢菜のお漬物には、醤油と七味と「味の素」! タイトルそのままです。 おいしいんです。 お茶漬けとともに食べてもよし、お酒のアテにしてもよし。』CANAEさん
- 『野沢菜に「味の素」としょうゆをかけてご飯のお供に』ピノコさん
- 『自家製のあっさりお漬物(特に白菜漬、高菜漬、野沢菜漬が相性バツグン)に「味の素」をひと振りと少しのお醤油でどうぞ。』ちゃなう。さん
- 『長野出身の私は新鮮な野菜の味を邪魔しない「味の素」は大好きです 例えば野沢漬けに「味の素」をパッとふればそれだけで素晴らしいお茶うけです』takayamazzさん
- 『野沢菜漬に軽くひとふり、だし醤油も軽く,熱いご飯がドンドンすすむ!』ヒロッチンさん
- 『青菜や白菜のお漬物にパパッとふりかけてから切って盛り付けます。塩加減が和らぎ、うま味がアップします。』ねこねこさん
- 『野沢菜に振りかけると おいしさ倍増。』ふじむしさん
AJIテク No.0282
かえるのうた子さんのAJIテクをカナで表現してみたっす。『野沢菜の浅漬け(お漬物)にパパッと「味の素」。お好みで醤油少々。おばあちゃんから代々受け継がれている食べ方です。』次は漢字にチャレンジするっす。