このAJIテクは、たきまささんの他に19人の方が送ってくれたよ!
- 『からあげを作る時に、「味の素」としょうゆで下味をつけて作ります。』みか嵐さん
- 『鳥の唐揚げを作るとき、唐揚げ粉を使っていますがそのままだとスパイシーな味になってしまいますが、唐揚げ粉に「味の素」を入れると味がまろやかになります。』naoさん
- 『少し物足りない味付けだと思ったら、入れてみる 玉子かけご飯はもちろん、カラアゲの下味・肉の下味・スープなど』コニー3さん
- 『から揚げにぱらぱらとしてからもみ込む。 とっても良い味になります。』まとんさん
- 『から揚げの肉の味付けや、鍋にいれる魚の下ごしらえにお酒といっしょに「味の素」をかけて少しおいてから調理します』あみものママさん
- 『鶏のから揚げの下味に「味の素」を一振り。より美味しく仕上がります。』みゆさん
- 『唐揚のとき、した味付けに必ず一振り。味の深さ違います。』鴨吉さん
- 『から揚げの下味にも使います。』ふうさん
- 『鶏のから揚げの下味に使います。 半日くらい置いておくと柔らかくジューシーに出来上がります。』えび天さん
- 『鶏の唐揚の下味にさっと一振り。』さとやんさん
- 『唐揚げの下味に使うとおいしく出来上がります。』もりのくまさん
- 『お漬物にかけるのは我が家の定番ですが、鶏肉の唐揚げの下味に鶏肉にふりかけます、まず「味の素」を振りかけて少ししてからお醤油などで味付けします。味の付きが良いように思います。』ライアンさん
- 『わが家ではいろんなお料理に利用しています。例えば、唐揚げの下味にお醤油やにんにくと一諸に「味の素」を少し入れて揉むと、一味違った美味しい唐揚げになります。』くまくまさん
- 『からあげにかける、スープの隠し味に。』りんごさん
- 『から揚げの下味に「味の素」をかけるとびっくりするぐらいにお肉がジューシィーになります。我が家の定番です。』マーチファイブさん
- 『ザンギを作る時に鶏肉に醤油・お酒・生姜そこに「味の素」を入れ味付けします。「味の素」が入るとさらに美味しくなります。』ぶたきむ★さん
- 『我が家の唐揚げは、大量の「味の素」と塩と酒だけで作ります。みんな大絶賛の一品です。コツなんて無いけど、「味の素」はケチらず使うくらいでしょうか』sakuraさん
- 『からあげを作るとき、小麦粉・片栗粉にちょっといれて、衣も美味しくなるよう、つくってます!』えなち★さん
- 『肉や野菜の唐揚げの時に振りかけて揉み込んでから揚げると、格段に美味しいです。』サーミさん
AJIテク No.0081
たきまささんのAJIテク!『唐揚げ、竜田揚げなどの下味漬けに醤油などと一緒にパパッと振りかけしばらく置いておき、衣をつけて揚げます。』下味に使うなんて、巧妙かつ鮮やかだ。クールすぎるし、おいしすぎるぜ!!