おいしいメニュー
料理写真

  材料
梅 …………………………
2kg
(黄味をおびているもの)
「瀬戸のほんじお」 ……
400g
(梅の重量の20%)
焼酎(35度) ……………
カップ1/2

道具
漬けもの容器(陶製・ホーローなど)
落とし蓋
重し 2kg×2個
つま楊枝
ポリ袋
ゴムひも
  
まろやか梅干し

■STEP1 塩漬け 6月上旬〜下旬
作り方
1
水洗いした梅を半日水につけて、アクを抜く。
 
2
つま楊枝などでヘタをとり、ふきんでていねいに水気をとる。
 
3
ポリ袋などに、梅、焼酎カップ1/2、塩の2/3の量を入れてなじませる。
 
4
漬けもの容器を焼酎(分量外)でよく拭き、(3)を入れる。
 
5
残りの塩を、梅の上から全体にまぶす。
 
6
落とし蓋、重し(2kg×2個)をする。
 
7
ポリ袋、ゴムひもなどで封をして、蓋をする。
 
8
日の当らない涼しい場所で保管する。
 
9
10日ほどで梅酢が梅を覆うくらい上がってきたら、重しを半分にする。
 
塩漬けの工程

  材料
赤じそ …………………
2〜3束
(葉だけで300g)
「瀬戸のほんじお」 …
60g
(赤じその重量の20%)
  
■STEP2 赤じそ漬け 6月下旬頃
作り方
 
1
赤じそは葉のみを摘み取って水でよく洗い、ざるに上げて水を切っておく。
 
2
赤じそをポリ袋に入れて、塩の半量を入れる。
 
3
よく揉み込むと、アクが出てくる。
 
4
アクを搾り出して捨てる。残りの塩を加え、再度繰り返す。
 
5
赤じそを器に移し、梅酢をお玉1杯加える。
 
6
揉み込むと、鮮やかな紅色に発色する(赤梅酢)。
 
7
赤じそを広げて、漬けもの容器に入れ、赤梅酢も入れる。
 
8
容器についた水気を拭き取り、再び落とし蓋、重し(2kg)、封をして、日の当らない涼しい場所で保管し、土用を待つ。
 
赤じそ漬けの工程


  道具
ザル
保存用容器(焼酎35度で消毒する)
  
■STEP3 土用干し 梅雨明け以降晴天の3日間
作り方
 
1
ボールなどの上にザルを置き、梅を並べて3日間、陽に当てる。(昼に1回梅を裏返し、夜には取り込む。雨の日には行わない。)
 
2
干し終えたら、梅酢にくぐらせて容器などで保存する。(種までしっかり色をつけたい場合は、赤梅酢に浸して保存する。)
 
3
完成
作ってすぐに食べられるが3ヶ月後くらいが味がなじんでおいしい。 (梅酢も1日陽に当てて、しょうがやきゅうりをつけるとおいしい。)
 
土用干しの工程
 


塩豚(豚バラブロック肉)塩豚(豚バラブロック肉) 塩豚(肩ロース肉)塩豚(肩ロース肉) 塩豚のレタスサラダ塩豚のレタスサラダ
塩豚とキャベツの甜麺だれサラダ塩豚とキャベツの甜麺だれサラダ 塩豚とキャベツ・じゃがいものピリ辛スープ塩豚とキャベツ・じゃがいものピリ辛スープ 塩豚チャーハン塩豚チャーハン
塩豚の野菜巻き塩豚の野菜巻き 塩豚とにらのピリ辛炒め塩豚とにらのピリ辛炒め 水菜の浅漬け水菜の浅漬け
小松菜の浅漬け小松菜の浅漬け 大根とかぶの焼酎漬け大根とかぶの焼酎漬け いろいろ野菜のワイン漬けいろいろ野菜のワイン漬け
じゃが塩釜焼きじゃが塩釜焼き 白菜漬け白菜漬け こだわり枝豆こだわり枝豆
まろやか梅干しまろやか梅干し きゅうりとなすのぬか漬けきゅうりとなすのぬか漬け 米麹を使った「手作りみそ」米麹を使った「手作りみそ」
  Flash Dummy
このページのトップへ